
調査社員数名
調査日数日
- 調査日
- 更新日
- 2025.09.30
社員インタビューで分かるリアルな評判・口コミ
社員インタビューで分かるリアルな評判・口コミ
株式会社freemovaって"こんな会社"
株式会社freemovaは「境界線のない、世界線を。」を掲げ、2019年創業から急成長を遂げる人材ベンチャー。
若手中心の組織で人材紹介・派遣・SES・SNS採用支援などを展開し、SNS発信力とスピード感ある実行力を強みに、既成概念にとらわれないキャリア支援を実現。
現在、従業員数は800人にまで拡大。平均年齢27歳の若いメンバーたちが、目指す未来に向けて日々アイディアを出し合い、新しいプロジェクトを立ち上げています。
自分の想像を遥かに超えた自分に出会える。株式会社freemovaは、可能性を広げ、挑戦し続けたい若手を歓迎しています。

株式会社freemovaの基本情報
業種 | 人材派遣業 |
---|---|
拠点数 | 3拠点 |
設立日 | 2019年8月2日 |
代表者名 | 代表取締役社長 廣瀬 暁己 |
上場/非上場 | 非上場 |
社員数 | 800名 |
株式会社freemovaの基本データ
- 平均年齢
- 27歳
- 平均年収
- 非公開
- 男女比
- 5:5
- 平均年収
- 非公開
- 年間休日
- 120日
- 残業時間
- 15時間
- 育休取得率
- 100%
- 離職率
- 20%
- 有給消化率
- 70%
- 役員・管理職の女性比率
- 45%
※厚生労働省の最新データを基に比較。ただし、更新されていない項目は過去の情報と照らし合わせて検証。
株式会社freemovaの事業内容
株式会社freemovaは、人材紹介・人材派遣を手がける人材サービス企業。東京・大阪・福岡の3大都市を拠点とし、モバイル、アパレル、施工管理、ホテル、事務、ITなど幅広いジャンルにおいて最適な人材のマッチングを行っています。
即戦力となる人材の派遣だけでなく、社内で蓄積したノウハウも惜しみなく提供。スキルを発揮できる場所で働き、企業側は課題が解決する、Win-Winの関係を構築しています。
株式会社freemovaの社内調査結果

具体的に魅力に感じるポイントは?
- 挑戦や学びを後押ししてくれる
- 自己実現を叶えられる
- 日々の業務でやりがいを感じられる

具体的な入社の決め手とエピソード
- 職場環境が良く楽しく働けそうな雰囲気
- 会社の成長スピード
- 自分に合った職種が選べる
社風分析データ


株式会社freemovaのピックアップデータ
株式会社freemovaのPhotoGallery
実際の社員に聞いた!
株式会社freemovaのリアルな声
■インタビューに協力をしてくれた株式会社freemovaの社員さん
-
平本ナツキさん
通信販売部
就活の軸
自分の実力を伸ばせるか
-
酒匂はなさん
人材派遣事業部
就活の軸
人の「なりたい」を支える、長く働ける
-
小林真翔さん
アパレル販売部
就活の軸
アパレルの仕事に就きたい
-
越智一馬さん
人材派遣事業部
就活の軸
人の才能を引き出す仕事
-
岡部直さん
人材派遣事業部
就活の軸
常に変化を続ける会社
ピックアップデータについて
年齢・学歴問わず活躍できる会社だと感じますか?

酒匂さん
年功序列のような上下関係はなく、入社したときのスタートラインはみんな同じです。会社の理念である「境界線のない世界を」という考え方が、働き方にも反映されていると思います。

岡部さん
若手でも関係なく誰にでもチャレンジできます。「やってみたい」という気持ちを一番大事にし、任せてくれる環境があると思います。
プロジェクトの責任者も幅広い社員に任されていて、挑戦と改善を繰り返しながら、一人ひとりが成長できるように会社全体でサポートしていると感じます。

越智さん
上司は失敗に対して頭ごなしに否定するのではなく、すぐに改善策を一緒に考えてくれます。そのおかげで挑戦し続けることができ、前向きに取り組めていると思います。
どのような点で社風や企業文化の良さを実感しますか?

酒匂さん
アットホームで、自由に意見を言いやすい雰囲気があるところです。
担当の先輩社員が定期的に面談をしてくださり、業務面のアドバイスだけでなくメンタル面までしっかりサポートしてくれるので、とても安心して働けています。

越智さん
苦手な分野に挑戦するときも、同期や上司がしっかりと支えてくれる環境があります。
「境界線をつくらない」「向き不向きで人を決めつけない」という姿勢が根づいていて、安心してチャレンジできるのが魅力です。それぞれが目の前の人のために全力投球している姿勢はPMVVの浸透を感じます。

岡部さん
熱量の高い社員が多く、前向きなエネルギーにあふれています。その熱量は新しく入社する社員にも自然と伝わり、みんなが一体感を持って仕事に取り組めていると感じます。

挑戦を止めない。すべての人の「やりたい、なりたい」を叶える会社
向き不向き、可能不可能を決めつけない。まずは挑戦してみるのがfreemovaのスタイル。年齢、社歴問わずチャレンジできる環境で、自己成長・自己実現を後押しします。社員に限らず、ユーザー、クライアント、すべての人の「やりたい、なりたい」に耳を傾け、理想的な未来の実現に向けて日々動いています。
経営陣・上司について
Q.経営陣・上司に対してどのような印象を持っていますか?

平本さん
教育を熱心にしてくださり、社員にもよく気遣いをしてくれます。初期から気さくに接してくれて、新卒の集まりに顔を出してくれるなどフレンドリーな方です。

岡部さん
人間味あふれる方だと感じます。利益・売上の向上はもちろん常に考えつつ、何をしたら楽しいか、どうしたら社員を幸せにできるかを、常に考えてくれていると感じます。

越智さん
良くも悪くも求職者様側に立ちすぎるプレイヤーが多い中、利益のことも考え、バランスがとれるようにときには厳しく指摘してくれます。
利益がなければ会社が成り立っていかないので、有難いですね(笑)。

酒匂さん
自分の「なりたい」を一緒にサポートしてくださる方々と感じています。
副社長や人事の方と話す機会があったのですが、ラフな印象で話しやすかったです。

経営陣と社員、
そこにも「境界線はない」
境界をつくり「上から見守る」のではなく、境界線を取り払い、「同じ場所」に立って伴走してくれる。そんな経営陣・上司だからこそ、社員も自身のやるべきこと・やりたいことに全力で取り組めます。社員の想いと、経営・利益といった現実面のバランスを舵取りし、安心して働ける職場を作り上げています。
成長環境について
成長するためにどのような研修が設けられていますか?

平本さん
最初はコンプライアンスについての研修から始まり、その後は自分で申し込んでスキルアップのための研修を受けました。
研修のおかげで、社会人としてのマナーが身につきましたし、営業力については、個人成績(法人も個人も含む)上位50位以内に入賞、代理店の中の顧客評価で社内1位を獲得できました。

酒匂さん
入社後、職種の知識研修やロールプレイング、実際の面接への同席といった研修がありました。
特にロールプレイングでは、自分が面接官役を担当することもあり、最初は事前に細かい情報がないと説明会や面接に対応できませんでした。それが今は直前に履歴書を確認するだけでも臨機応変に対応できるようになり、自分の成長を実感しています。

越智さん
販売職としての現場研修や、人事やキャリアアドバイザー、その他営業職になるための専門職スキルアップ研修を受けました。すべて希望制で強制されないので自分のペースで進めることができます。
ただ、やはり受けるだけでは身につきません。自分でどんどん努力していかなければと思います。

実践的な研修で、
スピーディに成長できる
freemovaでは入社直後から、社会人基礎力向上を目的とした研修に加え、職種別の知識研修やロールプレイングなど、実践的な研修を受けられます。希望制で無駄がないため、スピーディに成長できる研修スタイル。定期的に行われる研修生交流会では研修生同士の情報共有もでき、情報のアップデートもしやすい環境です。
やりがいについて
日々の業務でやりがいを感じるときを教えてください。

平本さん
お客様から直接「ありがとう」と感謝の言葉をいただけたときに、大きなやりがいを感じます。また、営業を通じて自分の提案力や交渉力が身についたなと実感できる瞬間も、自分の成長を強く感じられます。

酒匂さん
入社して1か月目に初めて契約をいただけたときや、店舗で売上1位を達成できたときはとてもやりがいを感じました。
特に、自分の一言がきっかけで契約につながったときには、自分の行動が結果を生み出せたという実感を得られて大きなモチベーションになりました。

小林さん
販売の仕事では、10万円以上の商品を販売できたときや、毎月設定されている個人売上の目標を超えられたときに達成感があります。
また、派遣社員としては任されにくいような大きな仕事を担当させてもらえたとき信頼されていると感じ、やりがいにつながっています。

越智さん
事情により内定を辞退された方がいたのですが、1か月ほどして突然連絡があり、「あのとき越智さんから聞いた価値観・仕事への取り組み方を忘れず、別の会社で頑張ってます!」と有難いお言葉を頂きました。
ご縁が結ばれなかった方からお礼を言われたのは初めてで、「求職者の方の人生をいい方向に変えていきたい」という想いが一層強くなりました。

日々の業務で感じられるやりがいが、成長意欲をさらに高める
成果を出したとき。ユーザーやクライアントに喜んでもらえたとき。自分のアイディアが採用されたとき。とにかくやりがいを感じられる機会が多いのも、freemovaの特徴です。できることが増える⇒やりがいが得られる⇒もっと成長したいと思える。そんなサイクルが自然と生み出されています。
企業文化・雰囲気について
会社の文化や雰囲気について教えてください。

小林さん
雰囲気はとてもアットホームです。いい意味で常識にとらわれない自由さがあり、その中で会社の理念が日常の中にも息づいていると感じる瞬間があります。

岡部さん
どんな人にも挑戦のチャンスがあり、周囲の人を巻き込みながら学べる環境です。
困ったときには気軽に相談できる雰囲気があります。

酒匂さん
自主性を大切にするオープンな雰囲気があります。
学歴や性別といった背景に左右されることなく、実力で平等に評価してもらえるのは大きな魅力だと感じています。

アットホームな雰囲気で、
意見やアイディアも出しやすい
基本的には個々で裁量をもって業務を行いますが、「誰かに相談したい」「アイディアを借りたい」というときは、社員が一丸となって取り組みます。アットホームで何でも前向きに検討する雰囲気なので意見も出しやすく、斬新なアイディアも次々と誕生。「まだ見ぬ世界」がここから生まれています。
働きやすさについて
ワークライフバランスが取りやすい、働きやすいと感じますか?

平本さん
私は現在は可動先に派遣されています。シフト制で働いているため、休みの融通が利きやすく、プライベートとの両立がしやすいと感じます。

越智さん
定時で帰ることも、必要に応じて残業することも、どちらも自由に選べます。無理に止められることもなければ、強制されることもないので、その時々で自分のやりたいことを優先できる環境です。自分のペースで働ける点が、とても働きやすいと感じています。

酒匂さん
残業が少なく有給も取りやすいので、働きやすいと感じます。強いて言えば、基本的に研修を休日に受講しなければならないところは、改善されるとよいなと思います。

残業や有給も自分次第。
自由度が高く、働きやすい
自分が働く環境は自分でつくる。freemovaは社員の自主性を尊重し、残業や有給は社員が自分で調整できる形をとっています。平均残業時間は一般企業に比べても少なく、ワークライフバランスも取りやすい環境。「無理なく楽しく仕事をしたい」そんな社員の気持ちが反映されています。
入社前に先輩たちからのアドバイス
「入社前にやっておけばよかった!」と思うものはありますか?

小林さん
入社前には、通信・アパレル・事務といった配属が想定される業界の基本的な知識を少しでも学んでおくと安心です。
あとは、自分が将来やりたいことや得意なことを意識しておくと、入社後に逆算して行動でき、成長のスピードも高められると感じます。

越智さん
人財業界で自分が何を成し遂げたいのか、その大きな夢を描いておくことが大切だと思います。
実際、入社前の面接でも大きな夢をつくって持ってきてほしいと言われました。

岡部さん
入社前には10年後の目標を一度考えてみると良いと思います。ベンチャー企業はスピード感があるので、日々忙しくなりがちですが、自分を客観的に分析しておくことが成長につながります。
自分の頑張りや強みをきちんと理解し、準備しておくと、入社後も自信を持って取り組めると思います。
人事に突撃インタビュー!
就活生が知っておいた方が良いこと
給与制度について教えてください。
給与については、ここ数年で昇給や賞与についてしっかり制度化してきています。
個人の能力によって幅は異なりますが、だいたい社員1人あたり、1年間で平均2~3万円は昇給しています。
評価制度について具体的に教えてください。
入社1年目から昇給の査定、入社から1年経つと年に2回、2月と8月に賞与の査定が入ります。
評価基準は、定量面・定性面どちらも含めた評価基準になっています。
派遣の場合は、出勤率やクライアント評価(勤務態度など。実績はさほど問わない)が昇給基準となりますが、さらにわかりやすく従業員のモチベーションに繋がる基準を今期以降固めていく予定です。
基本的な勤務形態を教えてください。
ポジションにより勤務形態は異なります。内勤では土日休みの社員が多いですが、土日は派遣先、平日は内勤としてシフト制で勤務する社員も中にはいます。
残業や休日出勤について教えてください。
平均残業時間は15時間ほどです。
休日出勤はありません。公休日にイベントの参加などで出勤した場合は、平日で振替休日を設けております。
土曜は来たければ来てもらっても大丈夫という形をとっていますが、出勤する場合、代休は確実に取って頂くようにしています。
現状の課題について教えてください。
福利厚生の充実です。
新卒の面接などで、就活者に魅力的に見える福利厚生が不足していると感じています。利益などを鑑みて、まだ制度として確立できていないのが現状です。
現在、社員寮を作ろうという動きが出ています。現場の方の意見を反映していきたいと思っています。
御社のこれからのビジョンについて教えてください。
来季には1500人規模の会社にすることを目指しています。2030年までには1万人規模にしたいですね。47都道府県での支店立ち上げと、人材以外の事業立ち上げも目指しています。
どのようなキャリア目標を立てている社員さんが多いですか?
ゼロから事業部や事業、支援を立ち上げたいという社員が多いです。あとは、しっかり稼いで人のために役立てたいという社員もいます。
貴社で活躍されている社員さんはどんな人物ですか?
「まずやってみる」という、良い意味で怖いもの知らずというか、挑戦意欲が高い人です。
明るく、笑顔が多い人も目立っていますね。
株式会社freemovaの先輩たちのキャリアパスを紹介
株式会社freemovaの先輩たちの1日
株式会社freemovaの採用フロー
<新卒採用>
-
説明会
-
ES提出
-
一次選考
-
最終選考
-
内定後面談
<中途採用>
-
書類選考(ほぼ通過)
-
一次選考(職種によってはカットの場合も)
-
最終選考
一次選考ではどのようなことを聞かれますか?

水野さん
就活の軸や志望理由などの基本的なことから、他社選考状況や将来のビジョンを伺います。
雰囲気としては、面談よりの面接で、就活生の目線に合わせて話をします。
最終的に入社しなかったとしても、面接官側が有益な情報を提供したい、受けてよかったと思ってもらえる選考にしたいという想いがあります。価値観の変容や軸に変化が起こせればより嬉しいですね。
最終面接と人事面接ではどのような違いがありますか?

水野さん
最終面接では、よりリアルな入社後の流れを率直にお伝えします。
ときには大変な部分についても率直にお話ししますが、それはギャップなく安心して入社してほしいという思いからです。そのうえでそれでも挑戦したいという気持ちを示してくれる方は、覚悟を持って入社を考えてくれているのだと感じます。
新卒で入社した場合の入社後の研修およびOJTの内容と期間を教えてください。

水野さん
入社前にまず1日の研修を行い、その後は実際の業務を通じて基礎的なスキルを身につけていただきます。OJTは基本的に1対1で先輩社員が丁寧にサポートしますので、安心して実務に取り組めます。また、人事を目指している方には、特別に集団研修も用意しており、幅広い学びの機会があります。
最後に、どのような人に入社してほしいですか?

水野さん
タフな方、好き嫌いせずにまずはやってみようとしてくれる方、素直な方、人と会話するのが好きな方は特に活躍しやすい環境で、合っていると思います。
編集後記
調査してわかった株式会社freemovaがおすすめできる人
- 「人の役に立ちたい」という強い想いがある人
- 常識や概念に囚われず新しいアイディアを生み出せる人
- 自分で裁量権を持って働きたい人
株式会社freemovaの社員に共通するのは、「誰かの未来を一緒につくりたい」「人の役に立ちたい」という強い想い。お客様のキャリア支援に全力を尽くし、そのためのアイディアを惜しまず出していける人なら、freemovaで大きなキャリアアップを目指せるでしょう。
型にはまらない自由な働き方も、freemovaの大きな特徴。自分で裁量と責任を持ち、自分のペースで働きたい方にも最適な会社です。
まだ見ぬ場所へ、freemovaのメンバーとともに。freemovaは、一緒に未来へ前進する仲閒を待っています。

みんなのキャリア編集部