株式会社レデイ薬局
東京都渋谷区
調査社員数133名
調査日数13日
- 調査日
- 2024.09.10
- 更新日
- 2024.12.27
社員インタビューで分かるリアルな評判・口コミ
社員インタビューで分かるリアルな評判・口コミ
株式会社レデイ薬局って"こんな会社"
株式会社レデイ薬局は、四国4県と広島県、岡山県、兵庫県で主にドラッグストア・調剤薬局を運営している会社です。中四国最大級のドミナント展開を強みとし、中四国エリアでトップクラスの250店舗(2024年11月15日時点)を出店しています。
株式会社レデイ薬局が掲げる理念は、「すべてはお客様のために」。
地域に住む人々から頼られ、気軽に立ち寄ってもらえる場所でありたい。理念の実現に向け、地域最大級の店舗ネットワークを駆使し、地域医療連携の中核を担う「かかりつけ薬局」を目指しています。
そんなレデイ薬局が求めるのは、お客様から頼られ、お客様に安心を届けられる人材。手厚い新人研修やスキルアップ研修を用意し、社員の知識・接客レベルの向上に随時取り組んでいます。また、医薬品の接客販売に必要な登録販売者の資格取得及び取得後の接客スキルについても手厚くサポート。専門的な知識を身につけ、成長できる会社です。
株式会社レデイ薬局の基本情報
業種 | ドラッグストア・調剤薬局経営 |
---|---|
拠点数 | 250店舗(2024年11月15日時点) |
設立日 | 1968年7月22日 |
代表者名 | 三橋信也 |
社員数 | 983名(2024年5月時点) |
上場/非上場 | 非上場(親会社上場) |
株式会社レデイ薬局の基本データ(2024年5月15日時点)
- 平均年齢
- 34.4歳
- 平均年収
- 非公開
- 男女比
- 4:6
- 平均勤続年数
- 10.4年
- 年間休日
- 113日
- 残業時間
- 9.8時間
- 育休取得率※女性
- 100%
- 離職率
- 非公開
- 有給消化率
- 60.0%
- 役員・管理職の女性比率
- 28.6%
株式会社レデイ薬局の社内調査結果
具体的に魅力に感じるポイントは?
- 資格取得に向けた研修や、商品知識を身に着けるための研修が充実している
- 優しく温かい方が多く、尊敬できる上司もいる
- 子育て世代の方が多く働かれているが、急な休みでも柔軟に対応しているところが魅力
具体的な入社の決め手とエピソード
- 研修が充実しているため、安心して働くことができると感じたから
- 家賃補助などの福利厚生が充実している
- 面接前に人事から優しい言葉をかけられ、人を大切にしている会社なんだと感じた
社風分析データ
株式会社レデイ薬局のピックアップデータ
株式会社レデイ薬局のPhotoGallery
実際の社員に聞いた!
株式会社レデイ薬局のリアルな声
■インタビューに協力をしてくれた株式会社レデイ薬局の社員さん
-
赤井玄さん
くすりのレデイ高松川岡店
就活の軸
人と関わる・話す仕事、若いうちから活躍の場がある企業
-
森小拓巳さん
くすりのレデイ土佐山田店
就活の軸
働きたい地域で働けること
-
勝瀬華穂さん
くすりのレデイ別府店 (経営企画室 コミュニケーションG兼務)
就活の軸
社員のライフワークバランスが考えられている会社
-
藤本菜々美さん
くすりのレデイ道後樋又店
就活の軸
管理栄養士の資格を生かせる、実際に対象者と関わりながら働ける
-
平田香歩さん
商品部 マーケティングG
就活の軸
10年後・20年後も自分が生き生きと仕事のできる会社かどうか
ピックアップデータについて
若手社員にも裁量が与えられる環境で、自分の成長やキャリアにどのような影響がありましたか?
若手社員にも大きな裁量を与えてくれるので、自分の成長に繋がります。やる気や向上心がある人に対する評価がしっかりしているので、その姿勢を評価してもらった結果、同期の中で最初の次長職に就くことができました。
最初は店舗勤務だったのですが、本社に行きたいという気持ちがずっとありました。
「バイヤーになりたい」と声に出していたら、人事から声をかけてもらい、今の部署に異動になりました。
お客様とのやり取りで特に印象に残っている学びやエピソードを教えてください。
私が配属された店舗は高齢の方から学生まで幅広い層が来店します。より多くの方に接客できる環境が魅力的だと思います。
お客様から感謝の言葉をいただけています。特に最近、声が出ないお客様にスマホでメモを見せていただいて、適切な薬を提案できたことが印象的でした。
充実した研修制度の中で、どんな学びや魅力を感じましたか?
入社後すぐに新入社員研修が2週間ほどあります。現場に出る前に、学生から社会人への切り替えや接客の基本を学びました。半年後には第2の研修があり、そこでさらに深堀りした内容を学びました。
2年目以降は数値分析や売上管理に関する研修がありました。現在は管理者スキルアップ研修を受けていて、店長の役割などを学んでいます。
新入社員研修では、外部講師の方にも来ていただき、社会人としての自覚や、レデイ薬局の一員としての意識を持つ研修が主でした。
入社してから研修が2〜3か月ごとにありました。医薬品販売の知識をしっかりサポートしてもらえたので、安心して仕事に取り組むことができました。
自ら声を上げ発信すれば、それがキャリアと未来に繋がる
社員からの発信を大切にしている株式会社レデイ薬局では、「どうしたらより良い接客ができるか」「どのような働き方をしたいか」といった社員の声をしっかり汲み取り実現に向けて動きます。提案が良い結果を生めば、評価され自身のキャリアアップに繋がることも。積極的に発信していくことで、理想のキャリアを築くことができる会社です。
経営陣について
経営陣はどのような方たちですか?
役員の方が店舗を巡回し、売り場の指導やアドバイスをいただいたことがあります。売販売推奨品の選定理由や利益率、プライベートブランドの品質についてしっかり説明してくれるので、納得してお客様にお勧めできます。
理念を大切にする経営陣が、社員の能力を引き上げる
「すべてはお客様のために」。この理念を実現すべく、株式会社レデイ薬局の経営陣は、人材育成や環境構築に力を注いでいます。店舗でのアドバイスや社内での勉強会など経営陣から直接指導を受けられる機会も多く、常にインプット、アップデートできる環境。経営理念の理解と共に、商品理解や顧客理解も高まり、接客能力の向上に繋がっていきます。
成長環境について
どのような点で成長できる環境だと感じますか?
研修や資格取得のサポート体制が充実しています。
入社後は登録販売者の資格が必須で、取得すると資格手当がつきます。私はマーケティングの資格を狙っていて、これから勉強を始めようと思っています
定期的な社内勉強会や、医薬品販売の知識を学べる機会があります。また、登録販売者資格の勉強会もあって、試験対策の教材なども用意してくれていました。文系出身なので、最初は医薬品の名前などが分からず大変でしたが、勉強会のおかげで無事に1年目の冬に資格を取得しました。
研修・資格支援で着実にスキルを磨ける環境
株式会社レデイ薬局では、研修制度が手厚く、社員の成長できる環境が整っています。その中でも、医薬品の接客販売に必要な登録販売者資格については、資格取得に向けた対策講習会や資格取得後の勉強会など、サポートが充実しています。研修を通して、知識や接客話法を学び、社員の成長につながっています。
やりがいについて
日々の業務でやりがいを感じるときを教えてください。
試飲会などで健康食品をお客様に紹介し、その結果商品が販売につながるとやりがいを感じます。お客様の悩みに寄り添って商品を提案することが楽しいですね。
現在は本社勤務のためお客様と直接関わることは少ないですが、従業員が少しでも楽に業務をこなせるようサポートできるところにやりがいを感じます。また、上司が新しいことに挑戦させてくれる環境があり、結果が出た時には特にやりがいを感じます。
人と関わる職場だからこそ、結果を目で見て実感できる
顧客、社員、店舗スタッフと、とにかく人との関わりが多い職場。だからこそ、「自分の努力によってお客様が喜んでくれた」「仲閒のサポートができた」そんな頑張りの結果を直接感じることができます。
また、資格取得や社内試験により、自身のスキルアップを形として実感できる点もやりがいに繋がるでしょう。
企業文化・雰囲気について
会社の文化や雰囲気について教えてください。
声が通りやすい環境です。例えば、同期と社内サークルを立ち上げることができました。サークル活動を通じて、他の部署や店舗の方と交流できるのも良いですね。
同期との関わりが深いです。近くの店舗の同期とはよく連絡を取ったり、遊びに行ったりしています。やはり相談しやすい同期の存在はありがたいですね。
チームワークが強いと感じます。朝礼や店舗内連絡ノートで得た知識、情報の共有を行い、従業員全員で協力して商品を販売しています。お客様の健康の悩みの解決にも一丸となって取り組んでいます。
強固なチームワーク、プライベートでの仲閒もできる
多種多様な顧客のニーズを満たすのは、個人の力だけでは困難。株式会社レデイ薬局は、チームプレイを重視し仲閒と連携して目標を達成する企業文化です。仲閒とスムーズに連携できるのも、「お客様のために」という共通した理念を持っているからこそ。
業務の垣根を越え、プライベートでの交流を深める社員も多く見られます。
働きやすさについて
ワークライフバランスが取りやすい、働きやすいと感じますか?
シフト調整が柔軟にでき、店長も困りごとがないか定期的に確認してくれます。チームワークを大事にして、店舗全体でお客様に満足してもらえるように努めています。
残業は少なく、働きやすい環境だと思います。土日もシフトを調整してもらえるなど、柔軟に対応してもらっています。シフトにより、1日開店から閉店まで働くことがあり、それが少しマイナス要素です。
福利厚生が充実していて、従業員と食事会をする際にも補助が出るなど、働きやすい環境です。
ワークライフバランスについては、定時で帰れることが多いのが有難いです。ただ、シフト制で2日連続の休みが少なく、遠出する際には調整が必要です。
予定を調整しやすいシフト制、残業も少なくしっかり休める
勤務はシフト制のため、平日・土日祝関係なく予定を調整しやすいのが魅力です。残業も平均月9.8時間と市場の平均と比べても少なめ。働くときはしっかり働き、休むときはしっかり休む、そんな理想のワークライフバランスがとりやすい職場です。
シフト状況によっては長時間労働の日があったり、連休が取りづらい時期があったりと課題もありますが、上司やチームメンバーに相談することで調整も可能です。
入社前に先輩たちからのアドバイス
入社を考えている方に向けてアドバイスやメッセージをお願いします。
就職活動中はたくさんの企業を調べるのが大変だと思いますが、給料などの表面的な情報だけでなく、しっかり中身も見るようにしてください。自分に合った企業を見つけるために、深く調べることが大事だと思います。
入社前に、好感を持ってもらえる話し方を身に付けておくのがおすすめです。私の場合、最初はお客様に話しかけるのに緊張しました。
自分が成長したいと思って発言することが重要です。若手の意見も拾ってもらえる環境が整っています。
人事に突撃インタビュー!
就活生が知っておいた方が良いこと
給与制度について教えてください。
6つの等級があり、等級により給与の上限・下限が決まる仕組みです。
等級は、社内試験(筆記試験)を受験し、合格、認定されれば昇級します。試験は等級に応じて年に1~2回実施され、、上長の推薦と評価により受験することができます。
そのほか、制度によって年1回の定期昇給があります。
評価制度はどのようなものですか。
店舗の担当者は、店長が社員に対して評価を行います。
自己評価→店長評価→スーパーバイザー評価という流れで評価し、会社の評価会議による最終判断で決まります。評価内容には、売場管理や商品管理などに関する遂行能力などの項目があります。
店長になると、本人の評価と店舗の売上・営業利益などの達成率も加味して評価が決まります。
残業や休日出勤について教えてください。
残業ゼロを目指したいところではありますが、現状は月9.8hが平均残業時間です。残業代は1分単位で支給されます。比較的残業を苦に感じている社員は少ない印象ですね。
休日出勤については、他の社員の体調不良などにより急遽出勤となるケースはゼロではありません。その場合も他の日に振り替えて休んでもらうなどの対応をしています。
現状の課題を教えてください。
人口減少・高齢化が進む中で地域の顧客ニーズにどう応えていくかが課題です。
特に四国は人口減少が顕著であり、働き手が少なくてもお店を運営できるような仕組みが必要と考えています。また、買い物難民がいることも考慮しなければなりません。
2024年10月には無人決済店舗を大学内にオープンさせました。これが拡がれば、従業員確保が困難で出店できなかった過疎地域でも店舗展開ができる可能性が見えてきます。
株式会社レデイ薬局の先輩たちのキャリアパスを紹介
株式会社レデイ薬局の先輩たちの1日
株式会社レデイ薬局の採用フロー
説明会
-
一次選考会(WEBエントリーシート、WEB適性検査)
-
二次選考会(Web面接)
-
最終選考会(対面面接)
-
内定
二次選考会(Web面接)ではどのようなことが聞かれますか?
志望動機や就職活動の軸、学生時代に頑張ったこと、長所短所といった定型の質問をします。 その中で、店頭での働き方に結び付ける視点として、学校生活やアルバイトなど何かの組織の中で、どのような立ち位置で、どのような取り組みをしたかを深堀りして質問しています。 接客のイメージができるか、チームとして働くイメージができるかの確認につながる質問をします。
最終面接は、二次選考会(Web面接)とどのような違いがありますか?
最終面接は役員が行い、面接を受けた学生が描いているビジョンが弊社で実現可能か、弊社と価値観が合うかの確認を目的とした質問がされます。二次選考のWEB面接で確認した内容を中心に再度深掘りします。
新卒で入社した場合の入社後の研修およびOJTの内容と期間を教えてください。
2024年4月に入社した新入社員の場合ですが、9日間(宿泊あり)の研修期間で、社会人マナーの研修や同期形成、店内での所作やレジの研修、医薬品登録販売試験についての説明などが行われました。
どのような人が活躍していますか?
若手のうちから積極的に意見を出し、前向きに取り組んでいる人。また、商品知識や売場のノウハウを自ら勉強して常にアップデートしている人が活躍しています。
編集後記
調査してわかった株式会社レデイ薬局がおすすめできる人
- お客様や仲間の喜びを自分のことのように感じられる人
- スキルアップに貪欲で自ら能力を高める努力ができる人
- チームワークを大切にし、仲間とともに目標達成を目指せる人
今回株式会社レデイ薬局の社員インタビューをさせて頂いた中で、社員一人ひとりに企業の理念がしっかり浸透していることが感じ取れました。「すべてはお客様のために」―この理念に共感でき、お客様の喜びをやりがいとできるかどうかは、レデイ薬局とのマッチングにおいて重要なポイントとなりそうです
また、顧客満足度を高めるうえでは、接客する社員自身の知識・接客力向上が欠かせません。お客様の喜びのため、また、自身のスキルアップのためにも、積極的に学び、動くことが求められるでしょう。最初は薬の知識や接客の経験が無くても、手厚い研修とチームメンバーのサポートがあるので安心です。
接客にやりがいを感じ、知識を持って地域医療に貢献したい方にとって、株式会社レデイ薬局はその想いを活かせる職場です。
みんなのキャリア編集部