株式会社西原商会

鹿児島県鹿児島市

株式会社西原商会

社員インタビューで分かるリアルな評判・口コミ

社員インタビューで分かるリアルな評判・口コミ

株式会社西原商会って"こんな会社"

株式会社西原商会は、日本の食品卸業界の中でもトップクラスの成長速度を誇る業務用食品卸会社です。
年間売上高1,200億円を超える実績の裏にあるのが、「もっと面白いことをしたい」「なんでもチャレンジする」という西原商会の企業理念。配送や卸業に留まらず、メニュー提案、オリジナルブランド商品の開発・製造まで業務幅を広げ、オールラウンドな人材を育てています。
新しいことに挑戦する機会は多く、さらに結果は社歴に関係なく評価に直結。やりがいと成長を日々感じながら働ける会社です。

株式会社西原商会の基本情報

株式会社西原商会業務用総合食品卸
業種 商社(食料品)
拠点数 全国59か所、海外7か国
設立日 1971年12月
代表者名 西原 一将
社員数 2,365名(2024年4月時点)
上場/非上場 非上場

株式会社西原商会の基本データ

平均年齢
37.0
従業員の平均年齢が40代という企業も少なくない食品卸業界ですが、株式会社西原商会の平均年齢は37.0歳。20代の若い社員も多く、活気に満ちています。中途採用はもちろん、新卒採用も積極的に行っています。
平均年収
524万円
株式会社西原商会では、年齢や社歴で給与が決まることはなく、定められた評価制度により昇給・昇格が決定します。十分な結果を出し高い評価を受ければその分給与に反映されるため、日々のモチベーションにも繋がります。
男女比
7:3
男性がやや多い職場ですが、皆さんフレンドリーで打ち解けやすい雰囲気です。特別なコミュニケーション力がなくても、安心して馴染める環境が整っています。
平均勤続年数
11.3
新卒・中途の採用数は、年々増えています。併せて平均勤続年数も伸びてきているので、長く勤務している従業員も多くなってきていると考えられます。社内調査アンケートでも、「職場環境がよい」「働きやすい」との声が多く見られました。
年間休日
108
生労働省の調査によると、1企業の平均年間休日数は107日。平均以上の休日数があり、日曜・祝日は必ず休みとなっています。さらに、月2~3日の公休は平日や土曜日に希望休として取得できるため、家族や友人と予定を合わせやすいのが魅力です。
役員・管理職の女性比率
非公開
成果をしっかり評価する社風なので、結果を出せば性別に関係なく評価され、役員・管理職ポジションも目指せます。女性の管理職も増加傾向にあります。
育休取得率
100%
育休を始め、福利厚生が整っているのも、株式会社西原商会の特徴です。家族手当や住宅手当など、経済的なサポートも充実しています。
離職率
10%
株式会社西原商会の正確な離職率は10.04%です。厚生労働省の「令和2年雇用動向調査結果の概況」によると、卸売業・小売業の離職率は13.1%。統計と比べても、離職率の低い職場と言えます。
有給消化率
50.5%
厚生労働省の「令和3年就労条件総合調査」における卸売業・小売業の有給消化率は48.6%でした。有給が取得しづらいといわれることもある業界ですが、西原商会は50%超えと平均水準です。

株式会社西原商会の社内調査結果

具体的に魅力に感じるポイントは?

  1. 食品卸の業界内で成長を続けており、企業の勢いが感じられる
  2. 成果や頑張りがきちんと評価されて、報酬として反映される
  3. 社員へのサポートが充実していて、福利厚生も手厚いところ

具体的な入社の決め手とエピソード

  1. 食品展示会で出会った社員さんたちが、楽しそうに働いていた
  2. 面接では、気になることに何でも丁寧に答えてくれて、不安をしっかり解消してくれた
  3. 面接時に「大変だけど面白い」という言葉に心を動かされ、挑戦してみたいと思った

社風分析データ

株式会社西原商会のピックアップデータ

  • 企業の成長性・将来性

    4.0/5

  • 風通しのよさ

    3.8/5


  • 公平に評価される
    職場環境

株式会社西原商会のPhotoGallery

実際の社員に聞いた!
株式会社西原商会のリアルな声

■インタビューに協力をしてくれた株式会社西原商会の社員さん

  • 田口一靖さん

    鳥栖営業所

    就活の軸

    人事の雰囲気、面談での印象の良さ

  • 舟谷翔大さん

    福岡本店二課

    就活の軸

    部活で培ったコミュニケーション力を活かせる仕事

  • 松本拓馬さん

    松江営業所

    就活の軸

    休日などの待遇面、面接での雰囲気の良さ

ピックアップデータについて

会社の急成長を肌で感じるのは、どんな瞬間ですか?

入社4年目田口さん
入社4年目
田口さん

この業界で、昨年の実績が2位と、業績が右肩上がりです。40年にわたり連続で業績が上がっています。

成果が評価に反映される会社だと伺っていますが、どのようなところで実感していますか?

入社4年目田口さん
入社4年目
田口さん

特定の商品を何個売れたかを競う会社のキャンペーンで、上位になると社内報に掲載され、出世に繋がることがあります。

実績と信頼でグループ年間売上1,000億以上! 業績を伸ばし続ける成長企業

株式会社西原商会は、1971年の創業以降着々と売上げを伸ばし、現在は年間売上1,214億円(2024年2月度)を達成するなど、業界でも注目の成長企業と言えます。
近年、人口減少で食品業界は過渡期ともいわれますが、その中でも新しいニーズを見つけ、最良の形で提供していくのが西原商会の勝ち筋。時代の変化に負けない企業力と将来性に魅力を感じて入社する社員も多く居るそうです。

経営陣はどのような方たちですか?

入社3年目舟谷さん
入社3年目
舟谷さん

今の売上に満足するのでなく、常に次へ次へと、前だけを見て進んでいる印象があります。

入社2年目松本さん
入社2年目
松本さん

とても優しく、社員が困っていたら助けてくれる方たちです。プライベートで一緒に飲みに行ったり、お客様の店に食事に行ったりすることもあります。

常に上を目指す経営陣が、社員たちの士気を高める

「ひとつ先の“おいしい”を見つける」をモットーとする西原商会は、常に新しい需要・アイディアを追求しています。代表取締役をはじめ、経営陣は高いアンテナを持ち、世の中のニーズに寄り添った商品開発・機能改善に取り組んでいます。経営陣と社員間のコミュニケーションも活発なため、経営陣の理念も社員にしっかり伝わり、会社全体の士気が向いている、そんな魅力ある企業と言えるでしょう。

成長環境について

入社してどのような成長を感じていますか?また、どのような部分で成長環境が整っていると感じますか?

入社4年目田口さん
入社4年目
田口さん

福岡から鳥栖の営業所に転勤したのですが、福岡では当たり前だったことが鳥栖ではそうでなかったり、お客様の雰囲気も違ったり、刺激を受けることが多く成長にも繋がっています。

入社3年目舟谷さん
入社3年目
舟谷さん

商品が売れたとき、先輩方が大げさに褒めてくれるので、「次も頑張ろう」というモチベーションになります。挑戦する姿勢を応援してくれる環境です。

配送から販促、メニュー提案まで一括担当、総合的なスキルが身に着く

株式会社西原商会は、担当顧客への配送と営業を、一人の社員が一括で担うのが特徴。顧客ごとに最適な形が異なるため、しっかり要望を聞き出すヒアリング力やコミュニケーション能力、管理能力、提案力といった汎用性の高いスキルが総合的に身に着きます。

やりがいについて

日々の業務でやりがいを感じるときを教えてください。

入社2年目松本さん
入社2年目
松本さん

配達や営業のタスクをやりきったとき、商品を売り切ったときなど、気持ちよく営業できたときにやりがいを感じます。「商品を売り切るまで帰らない」という姿勢を評価してもらえています。

入社4年目田口さん
入社4年目
田口さん

お客様から感謝の言葉をもらえると、それが活力になります。

入社3年目舟谷さん
入社3年目
舟谷さん

自分がクライアントに案内した商品が売れて、それをメニューとして使って頂いたとき、やりがいを感じます。

努力の結果が、クライアントの反応と社内評価に反映される

クライアントと直接関わる仕事だからこそ、頑張りの結果がわかりやすく返ってきます。自身が提案した商品やメニューがクライアント先で取り入れられグランドメニュー化されることも。結果は社内の査定にも反映されるので、高い評価を受ければ高水準の給与やポジションの向上が期待できる仕組みとなっています。

企業文化について

社内の雰囲気について教えてください。

入社2年目松本さん
入社2年目
松本さん

社内が明るい雰囲気で、そこが入社の決め手にもなりました。みなさんが話かけてくれて、朝元気がないときなどは気にかけてくれます。主任の方が一喝してくれるので元気が出ます。

入社3年目舟谷さん
入社3年目
舟谷さん

朝会のあいさつがパワフルで部活動のような雰囲気があります。締めるところはしっかり締めて、飲み会では全力で楽しむメリハリのある環境です。

入社4年目田口さん
入社4年目
田口さん

仕事だけでなくプライベートでも社員同士仲が良く、休みの日に一緒に飲みに行ったりバーベキューしたり、バスケットボールを楽しんだりしています。

仕事もプライベートも全力を尽くす、活気あふれる職場

年齢・社歴関係なく実力で評価されるとあり、上昇志向の高い社員たちが日々全力で業務に取り組んでいます。成績が可視化されることで競争心も生まれますが、殺伐とした雰囲気はなく、社員同士の交流も活発。活気があり会話も多く、新入社員も打ち解けやすい雰囲気です。

働きやすさについて

働きやすいと感じるところを教えてください。

入社2年目松本さん
入社2年目
松本さん

チームに関係なく、わからないことを聞いたり頼ったりしやすい環境です。最初は全然わからないことばかりで何度も質問することもあったのですが、きちんと教えて頂けました。

入社3年目舟谷さん
入社3年目
舟谷さん

入社前から社員の方々と関わる機会が多くあり、先輩方が明るく話しやすかったので入社を決めました。入社後も当初の印象とギャップは感じていません。先輩方が優しく、コース担当を任されたときもフォローしてくださいました。

経験を積んだ先輩がしっかりサポート、相談もしやすい

社員教育に力を入れる株式会社西原商会は、若手社員へのサポート体制も万全。入社後の研修期間はもちろん、研修後も上司や先輩が多方面でフォローしてくれるので、安心して業務に取り組めます。特に研修期間は専属の指導社員が付き、全面サポート。質問や相談もしやすいでしょう。

入社前に先輩たちからのアドバイス

入社前にやっておけばよかったと思うことはありますか?

入社2年目松本さん
入社2年目
松本さん

人と会話しコミュニケーション能力を高めておくことですね。
人とコミュニケーションをとる機会が少ない時期があったのですが、仕事をしてみて、お客様との会話を続けるためにはコミュニケーション能力が必要だと感じています。

入社3年目舟谷さん
入社3年目
舟谷さん

やるべきことを溜めずに段取り良く行動するクセをつけておくことです。
問い合わせやメールの確認など次から次へとタスクがあるので、段取り良くしっかり対応できればスムーズに仕事がこなせると思います。

就活生が知っておいた方が良いことを
人事に突撃インタビュー

給与制度について教えてください。

数段階の給与ランクが決まっていて、年齢や社歴に関係なく、半期ごとの評価により昇給・昇格が決まります。昇給、昇格のタイミングは年1回です。営業所では営業所長が評価者となり、役職が上がるごとに管轄範囲でさらに上の立場の者が評価します。最終的に、人事部長や代表が確定します。

福利厚生について教えてください。

地域手当や住宅手当があります。地域手当は物価指数や交通機関の利用頻度などに基づいて設定されており、東京都内で最大5万円から、他の地域では4万円、3万円、2万円、1万円と分かれています。住宅手当は、新卒区分で入社した社員や、会社都合の異動で転勤等あれば支給されます。また、その場合は持ち家でも継続して支給されます。

働き方や勤務時間について教えてください。

規定の勤務時間は、「8:30~17:30」で休憩1時間で実働8時間となっております。
ただ最近では、所属長に相談し了承された場合に限り、出勤時間を早めて働くケースもあります。
例えば、7:00出勤を認められた場合は、その時間に出勤し、16:00を終業時間として勤怠管理をしております。
事業所内でバランスを取りながら、出荷作業時の混雑防止に努め、業務効率を高めるために、常に改善に取り組んでおります。また、営業配送の時間調整をコントロールすることで、交通渋滞を回避することも大きなメリットです。

残業や休日出勤について教えてください。

日曜・祝日と公休で年間105日が必ず休みになり、休日出勤は基本ありません。残業は営業現場の社員で多い月で40時間前後です。システム上で出勤・退勤の打刻を管理しているので、超過時間分の残業代は打刻通りに支給されます。

現在の企業課題を教えてください。

コロナの影響で売上げが落ちた際に中途採用を止めていたことから、現在人手が不足しています。その後、売上げが回復し1人当たりの業務量が増えたことで、残業が多くなってしまいましたが、中途採用を強化したりシステム導入で作業を効率化したりして課題改善に取り組んで徐々に改善されております。

どのような人が西原商会に合うと思いますか?

お客様のタイプも要望もお客様の数だけあり、それぞれのタイプに合わせなければならないので、真面目過ぎる人は少々苦労するかもしれません。臨機応変に対応できる人が合うと思います。

株式会社西原商会の先輩たちのキャリアパスを紹介

松本さんのキャリアパス

入社2年目

松江営業所

入社2ヵ月目

社会人基礎力向上研修や実務OJTで基礎知識をつける。

先輩社員と同行。

6ヵ月目

弊社が提供できる強みを段階的に学んでいく。

お客様とのコミュニケーションを大切にし、自分自身の名前を覚えてもらう。

訪問先で、先輩社員のサポート付きで自社サービスを説明する。

その他、社内システムを触りながら処理方法を学んでいく。

1年目

完全に独り立ちし、コースを任される。

新規の訪問など行い新規開拓もチャレンジしていく。

田口さんのキャリアパス

入社4年目

鳥栖営業所

入社2ヵ月目

いろいろな営業マンと同行を重ね、様々な営業スタイルを学ぶ。

6ヵ月目

コース担当者としてやり始める。

わからないことばかりで苦労することもあるが、お客様との絡みなどが楽しかった

1年目

入社して一年でやれることの幅が格段と上がったため、自分のことだけでなく周りを見て仕事することを意識する。

2年目

後輩もでき、手本になるように心がける。

3年目

転勤を経験して、他営業所の大変さ、転勤の大変さを実感する。

舟谷さんのキャリアパス

入社3年目

福岡本店二課

入社2ヵ月目

内勤にて倉庫業務を行う。先輩営業マンとの同行・社内研修等で基礎知識をつける。

6ヵ月目

コース担当・公休フォローとして、一人で配達を行う。

1年目

売上やキャンペーンの実績も気にしながら、営業の強化をする

2年目

新規顧客の開拓等、さらなる営業力を身につける。

株式会社西原商会でキャリアを築く!こんな人が活躍している!

入社4年目田口さん
入社4年目
田口さん

成長したい人ややりがいを感じたい人。そして、指示を待つのでなく、自ら聞きに行く人や負けず嫌いな人が成果が出せる会社だと思います。

入社2年目松本さん
入社2年目
松本さん

メンタルが強く、やる気のある人、根気強く営業活動ができる人です。個人的には、素直に受け止められる人、落ち込まない人が後輩に入ってきてほしいと思います。

入社3年目舟谷さん
入社3年目
舟谷さん

お客様に好かれることが重要なので、愛想が良く元気な方が向いていると思います。自分を売るためにも明るい性格であることが必要です。

株式会社西原商会の先輩たちの1日

松本さんの1日

入社2年目

松江営業所

12:00 ランチ

基本はおにぎりを持ってきます。持ってこない時はお客様の店で行きたい店舗にてランチ。

14:00 営業、配送業務

注文が入った店舗の配送/営業、既存のお客様に顔出しコミュニケーションをはかりながら営業、新規リサーチたまに飛び込みで訪問も行う。

17:00 事務作業

集金、一日の営業振り返り、新規訪問先の資料準備、翌日注文の受注確認。

18:00 残務・スタッフへのフォロー

翌日の配送準備、先輩社員とのコミュニケーション、一日の報告。

田口さんの1日

入社4年目

鳥栖営業所

8:00 勤務開始

ファックス、メールでの注文を整理し、出荷する。

出荷が終われば、注文ごとに箱に詰める。

10:00 会社を出発

トラックに詰めた箱を順番に卸していく。

12:00 配送&営業

配送先におすすめの商品を合わせて持って行ったり、注文がない顧客のところにもおすすめ商品の紹介、注文取りを行う。

14:00 ランチ

お客様のところでご飯を食べたり、新しい所を探したりする。タイミングが合えば、近くの営業マンと一緒に食べたりもできる。

16:00 配送&営業

ランチ後に残っているお客様に商品の配達、おすすめの商品の紹介を再度行う。

17:00 帰社

会社に戻り当日の成果の振り返り、事務作業を行う。

18:00 帰宅

帰り道に晩御飯のおかず、お酒を買って帰る。

舟谷さんの1日

入社3年目

福岡本店二課

8:00 勤務開始

お客様からの受注のチェック・メールチェック・出荷・梱包・積み込み・伝票用意。

10:00 午前便配送

ご注文をいただいたお客様への配送・ルート営業。

12:00 昼休憩

お客様のお店でランチをしたりしている。

14:00 帰社・2便目用意

午後からの配送の出荷・梱包・積み込みを行う。

16:00 午後便配送

ご注文をいただいたお客様への配送・ルート営業。

17:00 帰社

集金バッグや伝票の整理・お客様からの問い合わせに対しての見積り作成・翌日の配送の段取り。

株式会社西原商会の採用フロー

【新卒】

  1. 会社説明会

  2. 1次選考(書類・Web適性検査)

  3. 最終選考(役員面接)

  4. 内々定

【中途】

  1. 応募

  2. カジュアル面談

  3. 最終選考(WEB適性検査・個人面接)

  4. 内々定

適性検査ってどんなものなんですか?

人事本田さん
人事
本田さん

入社をご希望される方の性格と企業風土がマッチするかを見る検査です。対策等は無いので素直にお答え頂ければと思います。また、面接時に懸念点があった場合はここで確認します。

個別面接役員面接(最終面接)ではどのようなことを聞かれるんですか?

人事本田さん
人事
本田さん

過去の体験やアルバイト経験、人柄や人間性を重視し、常識的な言動ができているかを見させていただきます。 業務理解の有無、入社意欲も判断基準となります。

新卒で入社した場合の入社後の研修およびOJTの内容と期間を教えてください。

人事本田さん
人事
本田さん

入社式の流れで、新入社員研修を行います。その3か月後、エリアごとに、実務に近い内容で1年目研修を行います。基本的には、専属の先輩社員がついてOJTを行い、同行営業を中心に教育をしていきます。メンター制度で月々の目標を立て、進捗を報告します。
また、社内独自に動画ツールや商品を調べるツールといったシステムを使い、商品知識を身に着けていきます。

編集後記

調査してわかった株式会社西原商会がおすすめできる人

  • 円滑なコミュニケーションができる人
  • 自ら進んで行動し、リーダーシップを発揮できる人
  • 前向きな姿勢で、困難にも果敢に挑戦できる人

配送だけでなく営業の業務も担うため、営業で重要となるコミュニケーション能力は必須。 今回取材させて頂いた社員のみなさんも、明るく気持ちよく対応してくださる方ばかりでした。

また、実力主義の社風なので、クライアントと積極的に会話し提案するなど、自分から仕事をとりにいく姿勢も重要視されるでしょう。
もちろん、最初からガンガン数字を上げられる人は稀。取材の中でも、「苦労することもあったが前向きに頑張った」「先輩や上司のサポートを受け乗り越えた」という声が聞かれました。

たとえうまくいかないことがあっても長く落ち込まず、「取り返してやろう」と思えるガッツがある人なら、大いに活躍できる職場でしょう。

みんなのキャリア編集部

LINE はてぶ
PAGE TOP

みんなのキャリアはTOKYO PRO Market上場企業である
株式会社エージェントが運営しております。
東京証券取引所(証券コード:7098)