最終更新日 2023.09.29
公開日 2022.05.02
-
利用者数
-
ー
-
受講形態
-
通学講座/通信講座
-
身につくスキル
-
司法書士/行政書士/測量士補/土地家屋調査士/公務員
-
料金プラン(税込)
-
司法書士通学講座「新・全日制(前期+後期)」1,018,600円 他
-
支払い方法
-
クレジットカード/コンビニ払い/代金引換/銀行振込/郵便振替
-
転職・就職サポート
-
無
-
サポート内容
-
資格取得支援/自習室の提供/個人相談/受験に役立つメールマガジンの配信/再入学割引制度 他
*この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
*お客様の声の一部を掲載しています。
東京法経学院は法律系国家資格の受験指導校で、司法書士をはじめとした、5つの国家資格を目指す通信・通学講座を展開しています。
創業60年以上の実績をもつ老舗スクールとして、的確な知識提供で短期間での資格合格をサポート。なかでも土地家屋調査士の講座は毎年高い合格実績を誇り、東京法経学院の名物講座となっています。
豊富な受講タイプが用意されているのも魅力のひとつ。通学講座と通信講座が選べるほか、オリジナル教材の購入のみも可能です。生活スタイルや学力レベルに合わせた学習を実現できます。
提供会社
株式会社 東京法経学院
通学講座・通信教育(印刷教材・DVD・ダウンロード等)講座/書籍・雑誌・メディア教材・教育機材等の企画・制作・出版・販売 他
東京都新宿区 他
- 上場/非上場
非上場
特徴
自分に合った学習方法を選択できる
東京法経学院では、資格取得に向けた幅広い学習方法が用意されています。生活スタイルや学力レベルに合わせて、場所や時間に捉われない学習が可能。
東京法経学院で目指せる資格は以下の5種類です。
・司法書士
・行政書士
・土地家屋調査士
・測量士補
・公務員
公務員以外の資格講座では、通学講座か通信講座での受講が選択可能。「初学者向け」「学習経験者向け」などコースも細かく分かれているので、自分のレベルに合った内容が見つかります。
オリジナルのテキストや問題集は公式オンラインショップで手軽に購入できるので、すでに基礎知識があり、ある分野をピンポイントで自習したい人にもおすすめです。
ノウハウを詰め込んだオリジナル教材
東京法経学院の魅力のひとつは、オリジナル教材の品質の高さです。出版事業で信頼度の高い情報を提供してきたノウハウが、各講座のテキストにも反映されています。
受験生が気になる法改正には「追録」を作成して素早くフォロー。長年の実績をもとに、合格に必要不可欠な知識を網羅したテキストになっています。
受験生の必需品である「六法」や各資格に特化した問題集、資格情報誌などの出版を手掛ける東京法経学院だからこそ、正しい知識をスピーディにオリジナル教材に反映。受講生は安心して学習に取り組めます。
合格者全額返金お祝い制度の実施
受講生のモチベーション維持のため、「合格者全額返金お祝い制度」が実施されています。
制度の対象となる資格に合格した暁には、公式サイトの「返金依頼フォーム」から申請することで受講料が全額返金される、なんとも太っ腹な嬉しい制度です。
お祝い制度があることで、やる気を失わずに受験生活を乗り切れますね。
ただし返金条件が4つあるので、よく確認した上で申請しましょう。
・試験合格証控えの提出
・合格者アンケート執筆
・合格者アンケート原稿の販促物やホームページなどへの掲載承諾
・合格者座談会やインタビューへの協力
利用までの流れ
-
STEP 1
講座案内をチェック
-
公式サイトで、受講したい講座をチェックしましょう。
資格別に案内ページが用意されており、以下の内容が確認できます。
・試験概要
・開講講座
・合格スケジュール
・合格体験記
・講師
・講座特色
-
STEP 2
資料請求
-
受講したい講座の詳しい資料を取り寄せましょう。「資料請求フォーム」に、以下の必要事項を入力し申し込みます。
・氏名
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・資料請求する資格名(2つまで請求可能)
・受講形態を選択(通学講座/通信講座)
・自身の学習レベルを選択(初学者/学習経験者)
・生年月日
・性別
・東京法経学院を何で知ったか?
・お役立ち情報提供(メールマガジン他)を希望するか?
入力したら「送信ボタン」を押して、申し込み完了です。
資料が届き次第、講座の詳細情報を確認しましょう。不明点があれば、「受付センター」へ電話で問い合わせできます。
-
STEP 3
無料ガイダンス・体験入学に参加
-
受講申し込みの前に、無料ガイダンス・体験入学に参加できます。受講を希望する校舎、または通信教育部に直接電話申し込みをしましょう。
ガイダンスでは資格の活用法や学習方法などの説明を受けられ、受験や受講に関する相談もできます。また、体験入学では実際の講義を聴講可能です。通信講座を希望する場合には、録画された講義映像をダウンロードして視聴できます。
-
STEP 4
入学手続き
-
受講する講座を決めたら、入学手続きを行います。入学手続きは以下の2つです。
・入学申込書の郵送
・学費の納入
入学申込書の到着と学費の納入が確認され次第、入学手続き完了となります。
-
STEP 5
受講開始
-
入学手続き完了後、教材が届いたら学習を開始しましょう。
通学講座は予め決まっている開講日があります。開講日後に入学した場合、すでに終了した回はDVDまたはダウンロード補講が可能です。
よくある質問
- 初学者におすすめの講座は?
-
すべての資格の講座に、初学者向け講座が用意されています。
初学者向け講座には、以下の講座名がついています。
・「新・最短合格講座」(通信講座)
・「本科」(通学講座)
いずれの資格講座も、初学者が短期間で合格レベルに達することを目標とした、合理的なカリキュラムが特色です。
- 教育訓練給付金制度は利用できる?
-
一部の講座で、教育訓練給付金制度が利用できます。
現在の対象講座は以下の2つです。(2022年4月時点)
・土地家屋調査士合格直結答練(通信講座)
・土地家屋調査士実戦答練(通学講座)
最大10万円、受講料の2割を補助されます。支給対象者となるには条件がありますので、条件を満たしているかどうか確認しましょう。
- 通信講座はスマホからも視聴できますか?
-
視聴可能です。
通信講座には3つの受講タイプが用意されています。
・DVDタイプ・・・講義映像DVDと印刷教材で学習するタイプ
・WMV映像ダウンロードタイプ・・・講義映像のダウンロードデータと印刷教材で学習するタイプ
・教材学習タイプ・・・印刷教材のみで学習するタイプ
スマホやタブレットから視聴を希望する場合は、「WMV映像ダウンロードタイプ」の通信講座を受講しましょう。
ダウンロードする映像は、1講義(1ファイル)につき約1〜1.5GBと大容量。従量課金接続での利用には注意が必要です。
類似サービス
評判・口コミ
-
-
ロッピー
5/5- 年齢
- 43歳
- 年収
- 480万円
- 業界
- サービス/外食/レジャー系
行政書士試験受験対策としては良い
行政書士試験対策のスクールは幾つもありますが、東京法経学院の行政書士試験対策の講座はとにかく理解しやすいようになっているので受講して良かったです。ただし教材についてはもっとカラフルなものの方がより見やすいとは思いました。ですが教材自体の内容は素晴らしいもので、東京法経学院の教材を使えばそれ以外の市販のテキストはいらないくらいよくできた教材です。また講師も分かりやすい説明を心掛けているので、理解しやすくなっています。それに東京法経学院が出している受験六法が見やすく使いやすい点も良いです。それから行政書士試験に合格すると合格者全額返金お祝い制度もあるので、受験に対するモチベーションがかなり上がります。
-
-
そとさん
3/5- 年齢
- 40歳
- 年収
- 260万円
- 業界
- 不動産建設/整備系
大変勉強になりました。
自分自身として良かった点としては長年の経験と実績のある講師の指導が受けられるので長年のノウハウが詰まった教材で学習でき、充実した答練で問題演習を積むことができること。また圧倒的な合格実績があるから安心して受講できるのでその点大変参考になり、勉強になりました。逆に懸念する点としては値段が高いことで通学講座は約10万円ぐらいかかるので他社に比べて大変値段が高く感じています。それと校舎が主要4都市にしかなく、これ以外の地域に住んでいる方に対しては少し不便だと思います。それと教材がデジタル対応していないため自習があまり効率的ではないことだと思いました。
この記事の監修者
みんなのキャリア
『みんなのキャリア』ディレクター
株式会社エージェント『みんなのキャリア』編集ディレクター。福島県出身。文章を書くことと広告が好き。趣味は筋トレとバスケ。
自分自身として良かった点としては長年の経験と実績のある講師の指導が受け、長年のノウハウが詰まった教材で学習できること。また充実した答練で問題演習を積むことができ、圧倒的な合格実績があるから安心して受講できる ことです。逆に悪かった点としては受講料がやや高く、講義映像は、ホワイトボードに板書するスタイルのため、テキストを画面に映し出すスタイルよりもわかりにくいこと。またテキストが白黒印刷で、少し見にくいことがあるのでその点今後はカラー印刷にするなど自分にとって分かりやすく理解しやすいテキストやプリントにしてほしいと思いました。