プログラマーの主な仕事内容
プログラマーは、IT系の職種の中でも未経験から目指せる職種です。エンジニアになりたい人、手に職を付けたい人でプログラマーを選択する人も多いと言われています。では具体的に、プログラマーとはどういった仕事をするのでしょうか。
仕様書の理解とすり合わせ
プログラマーの仕事は、システムエンジニアが設計した仕様書の内容を理解し、どんなプログラムを作ればよいのか打ち合わせをして方向性を決定することからスタート。
打ち合わせにはシステムエンジニアやプロジェクトメンバー、場合によってはクライアントも同席し、設計内容やスケジュールの共有をします。
コーディング
どんなシステムを作るかが決定したら、プログラムを作り始めます。
誰もが分かるように言葉で書かれた仕様書を、コンピューターが理解し動けるようなプログラミング言語に変換。プログラミング言語を使ってプログラミングコードを記述していく作業をコーディングと言います。それによってコンピューターが仕様書の通りに動作するようになるのです。
そのためプログラマーは、プログラミング言語を深く知り、上手に扱うための知識・スキルが必要に。また、扱うシステムによって必要なプログラミング言語も変わります。
システムエンジニアが設計したシステムの仕様書に対し、プログラマーがどういったプログラムを組むかによってシステムの質が決まるのです。そのため、コーディングはプログラマーの仕事の中で最も重要なフェーズと言えるでしょう。
テスト
プログラムを作成したら、仕様書通りにシステムが動作するかテストを実施します。
仕様書通りに動作しない場合やバグを発見した場合は、プログラムを修正し再度テストを実施。これを何度も繰り返し行うことで、仕様書通りに動作するプログラムを完成させるのです。
自分で作成したプログラムの動作を確認する「単体テスト」と合わせて、他のプログラムと組み合わせて正常に動作するか確認する「結合テスト」を実施することも。
クライアントに納品した後、サービスが稼働してから予期せぬエラーが発生しないよう、時間をかけてテストを繰り返し実施し精度を高めていく必要があるのです。
メンテナンス
プログラムの作成と動作テストが完了し、システムが完成した後もメンテナンスは継続します。いわゆる「保守」というものです。
クライアントが実際にシステムを使用してみてバグが見つかれば修正をし、新しく機能の追加を依頼されたらプログラムを追加し。またその都度、システム全体の影響を考えながら、追加機能のテストや動作確認も実施します。
プログラマーの年収
プログラマーの年収は、日本の社会人の平均年収と同等か少し低いとされています。システムエンジニアの年収と比較してもプログラマーの年収の方が低い傾向に。
その理由の一つに、プログラマーとしてキャリアを積んでから次のステップとしてシステムエンジニアを目指す人が多いため、プログラマーの平均年収はあまり高くならないといった現状があります。
もう一つ、IT業界の人手不足により未経験であってもプログラマーとして採用することがあるため、未経験からプログラマーになった人と技術力の高い経験豊かなプログラマーとの間に年収の格差が生まれているといった現実も。
また、プログラマーの年収は、使用する言語や開発するシステムの種類によって大きく変動します。技術力が問われるのはもちろん、幅広い言語に対応できたり、希少な言語を扱えると給与水準は高くなるのです。
このようにプログラマーは、複数の言語を身につけたり、構築できるシステムの範囲を広げたり、システムエンジニアを目指したりと、さまざまな方法で年収アップを目指せる職業と言えるでしょう。
プログラマーの求められるスキル
プログラマーになるために求められる能力・スキルについて紹介します。
プログラミング能力
第一に、プログラマーが求められるのはプログラミング能力。仕様書に沿ったシステムを作るために、プログラミング言語を使用してコーディングするスキルです。
開発するシステムによって必要なプログラミング言語が異なるため、特定の言語に圧倒的なスキルを持っていたり、複数の言語を扱えるなどの能力が必要に。
また、どのようにコーディングするかによってシステムの品質が左右されるため、仕様書の設計を正確に再現できるような高いプログラミング能力が求められます。
コミュニケーション能力
プログラマーは、高いコミュニケーション能力が求められます。
プログラマーというと一日中パソコンと向き合っているイメージを持たれがちですが、システムエンジニアと仕様書のすり合わせんしたり、他のプログラマーと連携したり、プロジェクト内でのチームワークも必要に。場合によっては、クライアントと直接話して調整することもあります。
さまざまな役割をもつチームメンバーと協力して一つのシステムを作りあげるため、プログラマーにとって円滑なコミュニケーションを取ることは必須と言えるでしょう。
論理的思考力
プログラマーは、論理的に物事を考える力が求められます。プログラミングをする上で、課題に対して物事を順序立てて考え、一つずつ構築していくことは必要不可欠。
システムに仕様書通りの性能を持たせるために、どこをどうしたらよいか、体系立てて考え形にしていくのがプログラマーの仕事です。
また、不具合が出た際も、どこに問題があって、想定通り動作していないのはどこなのか、修正したらシステム全体にどんな影響が出るのかを論理的に考えながら修正する必要があります。
チームメンバーとの連携や指示もしかり、プログラマーにとって論理的に物事を考えられるスキルは重要と言えるでしょう。
情報収集力
プログラマーにとって情報を収集する能力は重要です。IT業界は日々進化しており、経験豊富なプログラマーであっても常に自分の知識を更新する必要があります。
プログラミング言語のバージョンアップや仕様の変更に対応することも。
業界やクライアントによって求められるプログラムが違うため学びながら対応する必要があったり、キャリアアップのために新しい言語を習得する必要もあるでしょう。
めまぐるしい変化についていくために、プログラマーは常にアンテナを張って情報収集する力が求められるのです。
プログラマーに役立つ資格・スキル・経験
プログラマーになるために、国家資格や特別な経歴は必須ではありません。しかしスキルの客観的な証明のためにも、自分の知識を蓄積するためにも、資格を取得することは有益です。また、キャリアアップや転職のために資格取得を目指す人もいるでしょう。
プログラマーとして活躍するためにオススメの資格を紹介します。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、経済産業省が認定する情報処理関連で唯一の国家資格。ITエンジニアが共通して理解しておくべき原理や基礎となる知識を幅広く学習できます。
情報処理技術者としての知識・技能が、一定の水準に達していることの証明となるため、IT関連の仕事をこれからスタートする人にオススメ。受験資格はなく、誰でも挑戦できます。
ITパスポート
ITパスポートとは、経済産業省が認可するITの基礎的な知識を証明する国家試験です。
ITやプログラミングの基礎が学べるため、未経験からプログラマーを目指す人はまず挑戦してほしい資格と言えるでしょう。
全国47都道府県で毎月試験を実施しており、受験資格はなく誰でも受験できます。
C言語プログラミング能力認定試験
C言語プログラミング能力認定試験は、サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催している民間資格試験です。
C言語とは、使用可能な環境やIT機器が多く、最も広く普及しているプログラミング言語の一つ。
3級は、C言語の概念を理解し、簡単なプログラムが書ける程度の初心者向け試験。実務経験がなくても取得できます。2級は、簡単なプログラミング経験のある人向け。1級になると、実務経験豊富な上級者向けになります。
PHP技術者認定試験
PHP技術者認定初級試験は、PHP技術者認定機構という日本の社団法人が実施している資格試験です。
PHPとは、Web開発によく利用されるプログラミング言語で非常に需要が高いとされています。
Webサイトを構築するならPHP技術者認定試験を取得するのがオススメ。初級と上級に分類されており、初級はプログラマーを目指す学生も取得することが多く、上級は実務経験のあるプログラマー向けの試験となっています。
Javaプログラミング能力認定試験
Javaプログラミング能力認定試験は、サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催している民間資格試験。
Javaはプログラミング言語の中でも採用している企業が多く、主にIT企業の開発現場でよく使用されます。
3級は入門者向け、2級は簡単なプログラミングを組める人向け、1級は実務経験のあるプログラマー向けの試験となっています。
プログラマーの仕事の厳しさ
プログラマーとは、未経験からでも努力次第で目指せる技術者です。とはいえ、仕事の厳しさはつきもの。ここでは、プログラマーの仕事の厳しさについて解説します。
納期が厳しい
システム開発には必ず納期があり、厳守しなければなりません。トラブルやバグが発生したりと予定通りに進まなかったり、もともとタイトなスケジュールが組まれていることも。
常に納期を気にしながら仕事を進めなければならないため、納期が近づくと残業や休日出勤が増えるといった大変さもあります。
トラブル対応が大変
プログラマーは作成したシステムにバグが発生したり、トラブルが起こったりした際、即座に解決するよう対応しなければなりません。
システム開発は、一発で完璧なものを作り、二度と問題が起きないようにすることはほぼ不可能なため、トラブル対応はつきもの。たとえ他に仕事を抱えている時であっても、休日であっても、徹夜してでも復旧を目指して対応しなければならないため、責任が重く大変だと感じることもあるでしょう。
扱うシステムが公共インフラだったりすると社会的にも大きな影響が出てしまうため後回しにはできません。
また、システム開発中も追加の要望が入ったり、仕様書が変更になったり、想定通りにシステムが動かなかったりと、その都度システムを修正しトラブルを回避する必要があるのです。
変化に対応するのが大変
プログラマーは技術や情報の変化に柔軟に対応しなければなりません。
IT業界は日々進化し激しく変動するもの。一度覚えた知識や技術だけで生涯活躍することは困難で、常にアップデートしなければ技術者としての価値もなくなってしまうというリスクがあります。
常にトレンドをキャッチし、最新の技術を学び、スキルアップし続けなければならない厳しさがあるのです。
プログラマーに向いている人
では、どのような人がプログラマーに向いているのでしょうか?
集中力がある人
集中力がある人はプログラマーに向いていると言えるでしょう。
プログラマーの主な仕事は、プログラムが仕様通りに動くように、プログラミング言語を使ってコードを書くこと。長時間机に向かい、ミスのないよう集中して作業を続けなければなりません。
とくに納期が迫っていたり、トラブルが発生したりした時などは、長時間集中して作業に没頭することも。好きなこと、おもしろいと思えることには誰しも集中しやすいため、ITに興味があり、プログラミングをおもしろいと感じられることも大切です。
論理的思考力がある人
論理的に物事を考えられる人はプログラマーに向いていると言えます。システムは、論理的思考にもとづいて細かく正確な指示を与えなければ機能しません。
プログラムにエラーが発生した場合は、エラーの原因は何なのか、どこを修正すればエラーは解決するのか、素早く論理的に考えて対処しなければならないのです。
ミスしないこと、バグが起きないように正確な仕事をすることはもちろん大切ですが、システムエラーは日常的に起こり得ます。大切なのは問題が起きた時に原因を確実に突き止め、素早く対処すること。そのためプログラマーにとって、論理的思考力は欠かせない能力と言えるでしょう。
想像力がある人
プログラマーの仕事には想像力が必要です。プログラムを作り上げる際は、「このコードを入力するとどのように動くか」「こういう動作を入れるためにはどのようなコードを書けばよいか」と想像しながらコーディングします。
プログラミングとは、決まったコードを黙々とただ入力するだけではありません。より優れたシステムを作るために、「もっと良い書き方はないか」「もっと効率的な書き方はないか」と常に想像し模索することが重要なのです。
プログラマーになるには
システム開発案件の増加によりプログラマーが不足している昨今。今後も未経験としてプログラマーを採用する企業は増えてくるでしょう。ではプログラマーになるには、具体的にどうしたらよいのでしょうか?
ここでは未経験からプログラマーになるための3の方法を紹介します。
新卒採用枠でプログラマーになる
プログラマーになるためは、新卒採用枠で企業に入社するのが一番スムーズであり、一番の近道です。
新卒採用であれば、企業側も全員を未経験者と見なして必要な研修を一から丁寧に実施してくれます。新卒でプログラマーになるために修了しなければならない学部・学科はありません。
文系でも理系でも入社後の研修で知識やスキルを習得できます。とはいえ、プログラミング言語やネットワークの知識などを学んでいれば役に立つことは間違いないでしょう。
中途採用枠でプログラマーになる
異業種から中途採用でプログラマーに転職することも可能です。「中途採用=即戦力」とのイメージが強いですが、近年はプログラマーの人手不足により未経験であっても中途採用してくれる企業が増えています。
プログラミングスクールやオンライン講座、独学で書籍などから学んでプログラマーを目指す人も。また、必要な資格を取得してプログラマーへの転職に備える人もいるでしょう。
アルバイトやインターンとして実務経験を積む
まずはアルバイトやインターンとして実務に関わり、プログラマーを目指す人もいるでしょう。
たとえアルバイトやインターンであっても実務経験を積めれば、後に正社員を目指す際にも有利に働きます。
とはいえアルバイトやインターンであると、任される仕事が限られてくる可能性も。年齢が若いうちにしっかりとプログラマーについて学び、経験を積んで正社員を目指すことをオススメします。
プログラマーのキャリアパス
プログラマーのキャリアパスは多様化しており多くの選択肢があります。
プログラマーとして複数の言語を習得してさらに良い条件の企業へと転職する人もいるでしょう。プログラマーとして経験を積んでから、システムエンジニアへとキャリアアップする人も多くいます。
最近はプログラマーの仕事とシステムエンジニアの仕事の垣根がなくなってきており、プログラマーが設計を任されたり、システムエンジニアがプログラミングを任されたりすることも。
また、プログラマーから他のIT系エンジニアへの転職も増えています。プロジェクト管理やメンバーマネジメントを担当するプロジェクトマネージャーを目指すことも可能です。
プログラマーは未経験からさまざまなキャリアパスを選択できる職種。目指したいキャリアパスを明確にした上で必要なスキルを身につけるとよいでしょう。