サポートプラス
最終更新日 2022.09.30
公開日 2021.08.27
-
利用料
-
無料
-
利用者数
-
-
-
対応職種
-
エンジニア他
-
サービス
-
ソフトウェアライセンス割引/IT資格受験及び英語能力検定支援/アパマンショップ仲介手数料割引/確定申告サポート/定期健康診断サポート 他
株式会社PE-BANKが運営するサポートプラスは、ITエンジニアのための福利厚生サポートサービスです。
確定申告のサポートや定期健康診断、ハウスクリーニングの割引に至るまで、さまざまなサービスが利用できます。
また、利用者本人だけでなく、家族も同様にサービスの対象となるのがお得なポイント。フリーランスとして活動しつつ、充実した福利厚生を受けたい人におすすめのサービスでしょう。
提供会社
株式会社PE-BANK
福利厚生サービス
東京都港区
特徴
働きやすくなるサポートが豊富に用意されている
サポートプラスの利用によって、業務に集中できる環境をつくることができます。セミナー受講費用の支援や確定申告サポートが受けられるのです。
外部セミナーに参加したい駆け出しフリーランスや、資金管理が苦手な人などにはぴったりのサービスでしょう。
家事の手間を減らすサービスの利用で自由な時間をつくり出せる
家事代行サービスの提供もあるため、サービスを利用して空き時間を捻出することが可能です。
家事代行サービスは掃除や料理、買い出しや雑用など、多岐にわたって受けられます。
特に在宅勤務の人の場合は仕事をしながら家事もするので、業務後の時間を有効活用することができるでしょう。
心身の健康管理につながるサービスが利用できる
サポートプラスでは、健康管理のサービス支援も特徴です。
定期健康診断はもちろん、メンタルヘルスケアやインフルエンザ予防接種の補助もしてもらえます。
利用までの流れ
-
STEP 1
無料会員登録をする
-
公式サイトの「無料登録」ボタンから会員登録をします。
・メールアドレス
・メールアドレス(確認用)
上記を記載し、「利用規約」「個人情報の取り扱い」を確認したのち、「同意する」にチェックを入れて「送信」ボタンを押します。
本登録完了の確認メールが送られてくるので、添付されているURLを押して登録を完了させましょう。
-
STEP 2
利用したいサービスを選ぶ
-
利用したいサービスを、サービス一覧から選択します。
自分が利用対象になっているかや、利用の際の注意事項などをそれぞれ確認しておきましょう。
-
STEP 3
サービスに申し込む
-
申し込みを行う場合は、サービスページ下部の「申し込みはこちら」のボタンから申し込みます。
よくある質問
- 会員登録に年齢制限はありますか?
-
会員登録は規約により、20歳以上が条件です。規約に関する詳細については、「利用規約」を参照してみてください。
- 一度退会した後に再度入会する場合、過去の情報は引き継げますか?
-
再入会の際に、情報の引き継ぎはできないため、新たに「会員登録」が必要です。
- 問い合わせ先はどこですか?
-
各種質問は「お問い合わせ」ページからできます。
電話による問い合わせは受け付けていないので、注意してください。
サービス内容や特典などは大変お得に感じられましたし、体制も非常に良心的なサービスなのでとても好印象を持っています。また、サービスもどんどん拡大されているので、更に充実していくと思いました。