最終更新日 2022.09.30
公開日 2022.06.08
-
受講形態
-
通学
-
身につくスキル
-
映像を仕事にするためのスキル(撮影/編集スキル)
-
料金プラン(税込)
-
月々21,000円~
-
支払い方法
-
一括払い/分割払い
-
転職・就職サポート
-
有
-
サポート内容
-
オンラインでの質問可能/就活支援/就職後のサポート
Videographer Classは映像を仕事にするために必要なスキルを学ぶ、少人数かつ対面形式の通学講座です。
Videographer Classは機材の組み立て方から始まり、初めての人でも取り組みやすいカリキュラムとなっており、未経験の人でも4か月で映像を仕事にするためのスキルを身に着けられます。
授業は対面で行われますが、質問はオンラインでも受け付け。さらに就活相談、現役クリエイターによる就職後の活動サポートといった充実したサポートを受けられます。
提供会社
PFM Inc.
映像制作スクール事業/映像制作事業
東京都港区
- 上場/非上場
非上場
特徴
撮影と編集に特化したプログラム
撮影と編集をメインのカリキュラムとすることで、仕事にすることから逆算した最適な映像ジャンルに絞って繰り返し実践できます。
それにより4か月と短い受講期間でも映像に関する仕事ができるスキルが身につくでしょう。
各授業6名の少人数・対面形式の授業
少人数制なので、一人ひとりが実践できる時間が十分あります。
わからないことは個別で講師がサポートしたり、オンラインで質問したりなどしながら実際の映像撮影や編集に取り組めるでしょう。
16本以上の映像作品を制作
毎週1本の映像制作を通して、撮影や編集技術を身に着けていくカリキュラム制です。
講師から合格をもらった動画でポートフォリオサイトを作成し、卒業する頃には16本以上の映像作品制作の実績を作れます。
利用までの流れ
-
STEP 1
個別相談会の予約を行う
-
Videographer Class公式ホームページから個別相談会の予約をしましょう。
予約する際は以下を記載します。
・名前
・メールアドレス
・電話番号
・希望形式(オンライン/オフライン)
・第1/第2希望日時
-
STEP 2
個別相談会で気になることを相談する。
-
個別相談会では以下を相談できます。
・VGCの詳細なカリキュラム
・映像制作の仕事について
・映像クリエイターを目指すためのステップ
気になることは何でも聞くようにしましょう。
-
STEP 3
入学決定、入学式
-
入学する決心が決まったら手続きを行い、入学式に出席しましょう。
よくある質問
- 受講するにあたって用意するものはありますか?
-
ノートパソコンとデータ保存用のSSDが必要になります。推奨のノートパソコンやSSDを受講オリエンテーションの際に紹介してもらえます。
そのほかに使用する機材については、Videographer Classで貸し出し可能です。
- 未経験ですが大丈夫でしょうか?
-
機材の組み立て方から始まるなど、初めての人向けのカリキュラムになっているので、未経験の人でも問題なく進められます。
受講生のほとんどが未経験からスタートし、4か月後には映像制作の仕事に従事。就職についての相談も可能なので、不安な人は遠慮なく相談してみましょう。
- 受講を検討しているのですがどうすればいいですか?
-
まずは個別相談会への参加しましょう。
相談会ではカリキュラムの詳細だけでなく、実際に授業や課題で取り組む映像や卒業後の活動事例なども聞けます。
気になることや質問にも答えてもらえるので、この機会になんでも聞くようにしましょう。
類似サービス
アルプロス
短期集中で世界基準の英語を取得
DIVE INTO CODE
就職がゴールのWebエンジニア育成スクール
スパルタ英会話
受講者満足度No..1の英会話スクール
副業起業スクールCash Engine
副業からの起業をサポート
シェーン英会話
英語指導の国際資格を持つ講師に学べる
ベルリッツ
NOVA
code village
「キャリアを自走できるエンジニア」を目指す
0円スクール
未経験から最短3ヶ月でプログラマーへ!
日本プログラミングスクール
G’s ACADEMY
評判・口コミ
-
3.00
- [0件の口コミ]
- 5
- (0)
- 4
- (0)
- 3
- (0)
- 2
- (0)
- 1
- (0)
まだ口コミがありません
この記事の監修者
みんなのキャリア
『みんなのキャリア』ディレクター
株式会社エージェント『みんなのキャリア』編集ディレクター。福島県出身。文章を書くことと広告が好き。趣味は筋トレとバスケ。