Future Finder
フューチャーファインダー
最終更新日 2022.09.30
公開日 2021.09.17
-
利用料
-
無料
-
利用者数
-
ー
-
対応職種
-
ー
-
アプリ
-
ー
Future Finder(フューチャーファインダー)は、株式会社ジェイックが運営する就活支援マッチングサービスです。
心理統計学に基づいた性格診断ができることやスカウトメッセージ機能が備わっていることなどがサービスの特徴。
さらに、マッチング度の高い企業が優先的に紹介されるため、自分と相性のいい企業を探したい就活生におすすめです。
組織風土や業務内容を重視した企業選びができるため、応募する企業を十分に比較検討したい人にも安心です。
提供会社
株式会社ジェイック
教育研修事業/20代営業職就職 他
東京都千代田区
特徴
心理学統計に基づいた特性分析ができる
Future Finder(フューチャーファインダー)では心理学統計に基づいた特性分析が可能。客観的かつ科学的な観点で自分を評価してもらえるのがポイントです。
特性分析とは100を超える細かい質問に答えることで、自分自身の強みや弱み、ビジネスセンス、適応環境などをタイプ別で割り出すこと。
自己分析に活用できるワークシートの配布も行っているため、特性分析と合わせることで、より精度の高い分析結果を手にすることができます。
プロフィール作成に時間をかけて、質のよい転職活動がしたい人に向いているでしょう。
科学的根拠に基づいて企業選びができる
Future Finder(フューチャーファインダー)では、企業と就活生を科学的な相性から逆算してマッチングするシステムを導入しています。
Future Finder(フューチャーファインダー)が提供するサービスを活用しつつ、自分に合った企業や向いてる業界・職種などを見つけることが可能です。
自分では探しきれなかった企業や、気づけなかった適職に出会うチャンスが広がります。就活において、企業との相性を重視している人におすすめでしょう。
面談やセミナーでフィードバックがもらえる
Future Finder(フューチャーファインダー)では、登録者限定の面談やセミナーを実施しています。イベントの特徴は、優良企業から直接フィードバックがもらえる面接セミナーが開催されること。
企業の採用担当者から直接アドバイスがもらえるため、面接本番に向けて最適な準備が整えられるでしょう。
また、自己分析の内容をブラッシュアップできる面談も用意されています。第三者からのアドバイスがほしい人におすすめです。
利用までの流れ
-
STEP 1
新規会員登録
-
公式サイトの「2022年卒 無料会員登録」または「2023年卒 無料会員登録」ボタンから登録をします。
・氏名
・氏名(カナ)
・メールアドレス
・メールアドレス(確認用)
・性別
・携帯番号
・職業
・学歴
・学校名
・学部学科名
・専攻/専攻
・希望勤務地
・希望業種 (5つまで選択可能)上記を入力したのち「個人情報保護方針」と「Future Finder 会員利用規約」に同意をします。
全ての項目を確認したら、「登録する」ボタンを押して完了です。
-
STEP 2
必要事項の登録
-
引き続き詳細な情報の入力を行います。新規会員登録時点では入力しなかった項目があるため、記入漏れがないようにしましょう。
・住所
・生年月日
・希望職種上記の項目をそれぞれ入力します。必要事項を入力したら、診断受検へ進みます。
登録者の特性分析をデータにするための設問です。全部で151問の設問に答えて形式で、60分以内に受検を終える必要があります。
60分を経過した時点で未回答があると、全て無効になり、最初からやり直しとなるため注意しましょう。
-
STEP 3
利用開始
-
必要情報の入力後は、スカウトメッセージを待ちます。メッセージを受信したのち、求人の内容に興味があればマッチングスタートです。
スカウトメッセージは、ログイン後のページ上部にある「マイページ」タブから閲覧できます。
マッチングしている企業をそれぞれ比較しながら、最適な求人を探すのがおすすめです。各企業を適宜確認することで、就活状況の整理ができるでしょう。
マッチングしている全ての企業に応募するルールもないため、自分のペースで企業を選べます。
よくある質問
- 登録に必要なものは?
-
Future Finder(フューチャーファインダー)は、インターネットで誰でも簡単に登録することが出来ます。
インターネットに接続しているパソコン、あるいはスマートフォンがあれば、誰でも登録が可能です。
公式サイトから新規会員登録の画面にアクセスして必要情報を記入すれば、即日からサービスを利用することができます。
一方、特性分析まで完了しておくことが望ましいため、診断を受ける時間の確保をしておきましょう。
- マッチング率向上以外の強みは?
-
企業とのマッチング率向上以外では、就業後の「定着率」が強みです。
Future Finder(フューチャーファインダー)では、メインサービスである特性分析を利用することで、企業との相性が事前にわかります。
そのため、内定をもらって就業した後も短期離職をする可能性が低く、長期的に働けるでしょう。
企業との相性は将来的な付き合いの長さにも直結するため、腰を据えてキャリアを育てていきたい人にはおすすめです。
- 企業との相性はどこで確認する?
-
ログイン後の企業紹介ページにある「求人の詳細を見る」から閲覧可能です。
ページ内では「企業の組織風土」と「自分の特性」がどれくらい一致しているかを示す「適合性」が表示されます。
また、マッチングの度合いをD〜SSのランクで視覚的に表示してあるため、自分と企業の相性を直感的に確認することも可能です。
求人の内容はもちろん、企業情報や企業PRも豊富に並べてあります。条件以外にも企業について知っておきたいことがある人は、参考になるでしょう。
類似サービス
評判・口コミ
-
-
りゅう
5/5- 年齢
- 23歳
- 年収
- 250万円
- 業界
- 小売/流通/商社系
明確な分析をしてもらえる
非常に精度の高い分析をしてもらえましたし、その信頼性のある分析結果を基に企業側からオファーが届くので、説得力があり非常に良かったと思います。
また、自分の強みや弱みなども新たに分かりましたし、自分をより知れる機会になった事も良かったです。
自分はFuture Finderでは仕事を見付けることは出来なかったですが、特性分析に関してはとても精度は高いように感じましたし、仕事を見付けることには繋がらなくても自己分析にはなったので、その点は良かったと思います。
しかし、やはり登録されている企業数がとにかく少ないので、その特性分析に基づいてマッチングをしてもほとんど活かせなかったですし、首都圏ですら企業数は少なかったので、これだけ少ないと選択肢もかなり限られてしまいました。
また、特性分析をした後は自分でやれることが他になかったですし、ポイントを貯めてAmazonギフトが貰えるシステムはありましたが、Amazonギフトが欲しくて利用していた訳ではないのであまり意味がないように思いました。