最終更新日 2022.09.30
公開日 2021.09.27
-
料金プラン
-
無料
-
受講形態
-
オンライン
-
身につくスキル
-
HTML/CSS/JavaScript/Ruby 他
-
アプリ
-
無
プログラミングを学習するなかで「毎日無料で最新技術を学べるサイトが知りたい」と、一度は感じたことがあるでしょう。
株式会社ギブリーが運営するCODEPREP(コードプレップ)は、書いて学ぶ実践型のプログラミング学習サービスです。
この記事では、CODEPREPの特徴や利用の流れなどを詳しく解説しています。
記事を読むことで、プログラミングスキルの磨き方がわかるようになるでしょう。これからプログラミングを学ぶときの参考にしてみてください。
提供会社
株式会社ギブリー
HR Tech 事業/DX 事業 他
東京都渋谷区
特徴
トレンドの技術を学んで実務に生かせる
CODEPREPでは、トレンド技術を実践形式で学べます。PythonやRustなど、エンジニア業界でも需要が高い最新言語を学べるため、実務で役立つスキルの習得も可能です。
自分の好きなプログラミング言語や得意な技術を見つけられるほか、新しい言語の学習方法も参考にできるでしょう。
またオンラインのチャットを通じて、ユーザー同士のコミュニケーションがとれるのもポイントのひとつです。
仲間とともに学ぶことで、自分だけでは気づけなかった言語やトレンドスキルに出会うチャンスが広がるでしょう。
100冊以上のコンテンツを無料で利用できる
約100冊を超える電子書籍コンテンツの中から、自分の好みに合うものを選んで学べます。
サービス内で紹介されているコンテンツに関しては、全て無料で利用可能です。UIデザインやゲームプログラミングなど、ジャンル別に書籍を探すこともできます。
書籍は読むだけでなくテキスト兼ワークになっているため、各ジャンルごとに体系的なスキルを身につけていきたい人におすすめでしょう。
基礎的な内容の書籍が充実しているのも特徴。これから学び始める人にも向いています。
1日10分から学習を進められる
CODEPREPでは、1日10分から学習を進められるため、挫折することなく学習を進められます。
「毎日こつこつプログラムを書く習慣」と「作ったものを動かす体験」を重視してサービスを提供しているため、継続学習が苦手な人でも安心です。
初めての人でも無理なく進められる学習STEPになっているため、スキルの習得を実感しながら学習の継続ができるでしょう。
課題が細かく指定してあって取り組みやすいため、プログラミングが苦手な人にもおすすめです。
利用までの流れ
-
STEP 1
ユーザー登録
-
公式サイトの「新規登録」ボタンから登録が可能です。登録はSNSアカウントを利用する場合とメールアドレスで登録する場合の2パターンがあります。
【SNSアカウントで登録する場合】
・「Facebookで登録する」ボタンから登録する
・「Twitterで登録する」ボタンから登録する
・「GitHub登録する」ボタンから登録する【メールアドレスで新規会員登録をする場合】
・メールアドレス
上記を入力したのち、プライバシーポリシーに同意の上「登録する」ボタンから、登録を完了します。
-
STEP 2
入門編
-
CODEPREPにログインするとまずブックの一覧が表示されます。初心者の場合は、12種類用意してある「入門編」から始めるのがおすすめです。
ブックのトップページには「最初から」や「続きから」の選択肢が用意されています。
さらにページ下部にスクロールしていくと、これまで学んだチャプターの再受講も可能です。いずれかのリンクをクリックすると講義開始です。
講義画面では画面左に課題が表示され、右上にコードの入力欄、右下にプレビューが配置されています。穴埋め形式で課題を順にこなしていきましょう。
-
STEP 3
実践編
-
入門編から実践編に進むと、タイマーやチャットアプリなど、Webアプリを作成することができます。
解説に沿ってコードを記述していくことで、次第にアプリが完成へと近づきます。
講義が完了(アプリが完成)したら、PlayGround(プレイグラウンド)機能で自由に編集することも可能です。
コードの動きを理解したら、コードをダウンロードして自分の環境で再編集することもできます。
修正や機能追加の過程で、さらにスキルを磨いていきましょう。
よくある質問
- どんなものがつくれるようになる?
-
各言語の基礎的な理解を深める「入門編」や頻出的な技術を深く理解できる「基礎編」、簡単なアプリをつくる「実践編」の3種類のブックがあります。
具体的には、入門編と基礎編で、HTMLのフォーム実装やJavaを利用したオブジェクト指向の実装、JavaScriptの複雑な配列操作などを学びます。
さらに実践編では、Media APIを活用したWebカメラの操作、GoogleMap APIの利用講座で実用的なスキルの養成が可能です。
- スマートフォンやタブレット端末対応の予定はある?
-
2021年9月時点では、スマートフォン及びタブレットには最適化されていません。
プログラミングは画面サイズやキーボードの関係から、PCで行われる場合がほとんどです。そのためCODEPREPは、PCに最適化をしています。
またノートPCを利用する場合は、画面のサイズを13インチ以上にしておくのがおすすめでしょう。
タブレット端末やスマートフォンなど、PC以外の環境では動作しないことがあるため、利用の際には注意が必要です。
- 途中でわからなくなったらどうすればいい?
-
まずは「HINT」や「TIPS」を確認しましょう。「HINT」には答えとなるものが記載されている場合があるためです。
それでもわからない場合、ブックの右側にある「ディスカッション」タブをクリックして、ディスカッションボードで仲間に尋ねることも可能です。
同じところでつまずいた仲間が答えてくれたり、ブックの著者、及び運営スタッフが悩みを解決してくれます。
CODEPREPでは、「利用者同士でコミュニケーションを」をコンセプトにサービスを運営しています。不明な点は積極的に質問をしましょう。
プログラミング学習が無料で行えますし、基本から応用など様々なコースがあり、未経験から始めるにはぴったりだったと思います。また、教材も非常に分かりやすくサクサク学べましたし、知識も少しずつ付いて着実に身に付いていったので大変良かったと思います。ただ、基本的なことはしっかりと学べる分、内容的には基礎的なことしかないので、逆に未経験でない場合はそれ以外がなく注意は必要です。しかし、自分の知識に応じたテキストを選べますし、次第に自分だけでプログラムを組めるようになっていったので、基礎から学ぶには非常に効率が良かったです。未経験から学ぶには十分な内容で満足でした。