Matcher
マッチャー
最終更新日 2022.09.30
公開日 2021.11.14
-
利用料
-
無料
-
利用者数
-
ー
-
対応職種
-
営業/企画/マーケティング/人事/宣伝・広報/総務/経理・財務/エンジニア/デザイナー/コンサルタント/総合職/一般職/技術・研究職/教師・講師/公務員/社長/役員/内定者
-
機能
-
こだわり条件検索/マイページ/メッセージ 他
-
アプリ
-
有
Matcher(マッチャー)は、就職活動生が自分の大学の先輩以外にもOB訪問ができるマッチングサービスです。
公式HPには、内定者や社会人が「就活相談にのるので、◯◯してくれませんか?」という合言葉で登録しているプランが2万9,000件以上(2021年11月時点)。就職活動生は、その願いをかなえるかわりに就職活動の相談にのってもらえるという仕組みです。
登録からマッチングして実際に相談するまで完全無料で、新しいOB訪問の形を提供しています。
提供会社
Matcher株式会社
メディア運用事業/Webプロモーション事業 他
東京都港区
特徴
大学の先輩以外にもOB訪問が可能
OB訪問先を見つけられずに困っていた就職活動生の救世主といえるのが、マッチングサービスのMatcherです。これまでOB訪問は、自分の興味がある業界に知人や大学の先輩が働いていないと実現が難しいのが現実でした。
一方Matcherには、さまざまな業界の内定者や社会人が登録しているので、出身大学に関係なく話を聞きたい社会人へOB訪問を申し込めます。
大学での人脈が狭くても、希望する企業名を指名で検索し先輩社員に出会える可能性だってあるのです。
ワンクリックで申し込み完了
サービス登録時にプロフィールを入力すれば、OB訪問の申し込み自体はワンクリック。
社会人側はプランに申し込んできた学生のプロフィールを確認し、OB訪問の承認/非承認を決定します。
そのため学生側からあらためての自己紹介や、かしこまった依頼メールのやり取りは一切不要。
申し込めるプラン数に上限もないため、気軽にさまざまな業界の社会人へのOB訪問が可能になります。
学生と社会人のWin-Winな関係
Matcherでは、社会人側は「就活相談にのるので、◯◯してくれませんか?」を合言葉にプランを登録しています。
「インターンに参加してくれませんか?」
「コーヒーをおごってください」
「学生に流行っているエンタメを教えてください」
このようなお願いが記載されているものも。
お互いに願いをかなえる関係だからこそ、一般的なOB訪問よりも学生と社会人の心理的距離が近くフランクに話ができるサービスといえるでしょう。
利用までの流れ
-
STEP 1
登録
-
公式HPのヘッダーに表示されている「無料で新規登録/ログイン」ボタンをクリックすると、登録画面が表示されます。以下の2つの必要事項を入力してください。
・携帯電話番号
・パスワード
「携帯電話番号で登録」ボタンをクリックすると、認証コードの入力画面に遷移します。登録した携帯電話に送付された登録コードを入力。「認証する」をクリックします。
次の画面では、学生か社会人(内定者)かを尋ねられるので「学生」を選択し「次へ」を押下。基本情報の入力に進みます。
・名前
・性別
・郵便番号
・住所
・電話番号
・生年月日
・大学、専門学校名
・学年
・文系・理系
・メールアドレス
入力が完了したら「次へ」をクリック。詳細情報の入力画面では、以下の項目について選択式で回答します。
・興味のある業界
・興味のある職種
・興味のある企業の属性(大手/中小 他)
・興味のあるインターンシップ(短期/長期)
選択が完了したら「次へ」をクリックし、相談したいことを選択します。「利用規約、プライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れて「登録」をクリック。
「Matcherからのお願い」がポップアップ表示されるので、「禁止事項を確認しました」にチェックを入れ「閉じる」を押して終了です。
-
STEP 2
プランを検索
-
公式HPでは自分の気になる業界や職種、会いたい場所の都道府県などを選択し、プランを絞り込み検索できます。
またフリーワード検索も可能。例えば気になる会社名で検索すると、その会社に勤める人や面接経験者などがヒットします。
-
STEP 3
申し込み
-
内定者や社会人が登録しているプランから気になるものは「もっと詳しく」ボタンをクリック。プランの詳細や、すでに相談を体験した人のレビューを読めます。
興味が持てたら「このプランに申し込む」ボタンをクリック。相談したいことや、友人と2人での訪問を希望するかどうかを選択し「送信」します。
-
STEP 4
マッチング
-
プランへの申し込み後、プラン提供者から承認されるとマッチング成立です。
メッセージ機能を使って、プラン提供者と相談日時や場所などの詳細を決め、当日を迎えます。
よくある質問
- Matcherの登録条件は?
-
学生または社会人であれば登録可能。
学生の場合は、大学生(全学年)と大学院生(修士課程/博士課程)が利用できます。
- OB訪問は無料?
-
Matcherへの登録や、マッチングなどサービス利用料は完全無料です。
ただしOB訪問当日の交通費や飲食代などは場合によって発生します。マッチングした社会人と事前にメッセージ機能で相談してください。
- 社会人のプロフィールの信ぴょう性は?
-
公式HPでプランを探す際、社会人名のとなりのチェックマークに注目してください。
アイコンが「グリーン」になっているれば、身分証明書を提出しており本人や所属企業の確認がとれています。一方、アイコンが「グレーアウト」している人は未確認です。
OB訪問相手を選ぶ際の参考にするとよいでしょう。
類似サービス
評判・口コミ
-
3.00
- [0件の口コミ]
- 5
- (0)
- 4
- (0)
- 3
- (0)
- 2
- (0)
- 1
- (0)
まだ口コミがありません
この記事の監修者
みんなのキャリア
『みんなのキャリア』ディレクター
株式会社エージェント『みんなのキャリア』編集ディレクター。福島県出身。文章を書くことと広告が好き。趣味は筋トレとバスケ。