最終更新日 2023.08.21
公開日 2021.09.07
-
利用料
-
無料
-
総合型/特化型
-
特化型
-
案件の種類
-
ロゴ・アイデンティティ/ウェブ・アプリ/ビジネス・広告/衣料品・販促品/アート・イラスト/パッケージ・ラベル/書籍・雑誌
-
受発注形式
-
コンペ型/1to1プロジェクト
-
利用手数料
-
トップレベル: 5%のプラットフォーム使用料/中級レベル: 10%のプラットフォーム使用料/初級レベル: 15%のプラットフォーム使用料
99designsとは、デザイナーに特化した世界最大級のクラウドソーシングサービスです。
2008年にアメリカで創業し、2015年にリクルート出資のもと日本へ進出しました。
好きな時間・好きな場所で自分のスキルを活かして自分のペースで働けるので、フリーランスのデザイナーにおすすめ。
登録する際に審査があり、デザイナーとしての高いスキルが求められます。
一方で、世界中のクライアントと仕事をしたり、世界中のデザイナーとコンペで競ったりと、世界レベルに挑戦したいデザイナーにとっては魅力的なサービスと言えるでしょう。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
提供会社
99designs, Inc.
デザインサービス
-
特徴
グローバルな仕事ができる
192カ国からデザイナーが登録しており、グローバルなコミュニティであることが最大の特徴。
日本にいて世界中のクライアントと仕事をするチャンスがあり、コンペに参加すると世界中のデザイナーからインスピレーションを受けられます。
そのため、自動翻訳サービスを利用してでも、英語を使用したほうが可能性も広がるでしょう。
コンペ型と1to1プロジェクト
99designsでは2つの受注方法があります。
1つは世界中のデザイナーが参加するコンペ形式。
99designsでは常に1,500件以上のコンペが開催されているので、デザインカテゴリー、業種、キーワード、報酬額、開催期間などの条件を絞り込んで、希望のコンペを探して参加できます。
優勝したら賞金がもらえ、優勝しなくても作成したデザインの著作権はデザイナーが所有するため、自分のポートフォリオに追加するなど自由に使用できます。
2つ目はクライアントと直接仕事をする1to1プロジェクト。
コンペ終了後にクライアントと継続して仕事をしたり、ポートフォリオに作品を追加することでクライアントにマッチングされることも。
99designsのサイト外ですでに仕事をしているクライアントを招待して支払い・請求書やファイルの管理に使用することも可能です。
レベル制度によるランク分け
99designsは、スキルを磨くデザイナーを応援する意味でデザイナーを3つのレベルに分けて評価。
トップレベル、中級レベル、初級レベルの3つで、デザイナーレベルバッジがプロフィールの名前の下に表示されます。レベルが上がることで、賞金金額の高いコンペに参加できるのです。
また、定期的にレベルチェックが行われていて、スキルが向上したと判断されれば、ランクアップも可能。受けられる特典もレベルによって異なるため、トップレベルを目指しましょう。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
利用までの流れ
-
STEP 1
Web上で新規登録
-
公式サイトからデザイナー登録ボタンをクリックし、メールアドレスやサイト上で表示する名前を入力。
-
STEP 2
プロフィール登録
-
登録後はログインができるようになるので、そのままプロフィールページを作成します。
日本語でプロフィールを登録した場合、自動的に翻訳はされません。グローバルに活躍したい場合は、英語や他言語を使用して記載することで広くアピールできるでしょう。
-
STEP 3
審査
-
最後に、審査用に過去に作成したデザインを6〜12点提出しましょう。基本的には7営業日以内に審査結果が通知されます。
審査を通過したら、トップレベル、中級レベル、初級レベルにランク分けされ、利用開始です。
なお、審査を受けるチャンスは2回まで。1回目の審査に落ちてしまった場合、1年たたないと再申請できません。
よくある質問
- 登録するのは無料?
-
99designsでは、アカウント登録は無料で年会費や月額料金はかかりません。
また、新しいクライアントと仕事をする際に紹介料が発生したり、プロジェクトごとにプラットフォーム使用料が発生します。これらは、安全な支払いや詐欺からの保護を目的としています。
- 報酬金はいつ支払われる?
-
報酬金の受け取りにかかるのは3営業日。トップレベルデザイナーはより早く報酬金を受け取れます。
また、報酬金額はデザインの種類や受注方式によって異なるため受注時に都度確認しましょう。
- 経験が浅くても受注できる?
-
登録時に審査があるため、審査が通れば登録自体は可能です。
ただし、登録できても確実に受注できるとは限りません。
コンペ型の案件には自主的に応募できるため、他のサービスと併用したり、他の仕事を受けたりしながら99designsに挑戦する、といった活用の仕方もできますね。
類似サービス
クラウドワークス
日本最大級のクラウドソーシング
ランサーズ
自分らしい働き方・仕事がみつかる
CREATORS MATCH
ハイレベルクリエイター向けクラウドソーシング
まなぶてらす
Askbe
TimeTicket
知識・スキル・経験を売買
ココナラ
スキルを気軽に売り買いできる!
クラウディア
システム手数料業界最安値
SKIMA
クリエイターとあなたをつなげる
Shinobiライティング
記事執筆のマッチング
サグーワークス
SEOに強い記事作成サービス
ニンジャワーク
在宅ワークス
cotree
フジ子さん
あなたの理想の働き方が見つかる
nutte
スキルクラウド
ProZ
TRANSMART
アナザーパス
\その他サービスと比較したい方はこちら/
評判・口コミ
-
3.00
- [0件の口コミ]
- 5
- (0)
- 4
- (0)
- 3
- (0)
- 2
- (0)
- 1
- (0)
まだ口コミがありません
この記事の監修者
Junko Ozawa
キャリアコンサルタント/Webライター
フリーランスのキャリアコンサルタントとして「働く」を考える人を応援しています。自己分析のサポート、経歴書の添削、メールカウンセリング、就職・転職に関する記事の執筆。