最終更新日 2022.09.30
公開日 2021.08.14
-
利用料
-
月額2,480円
-
利用者数
-
4,500人以上
-
対応職種
-
全職種
-
サービス内容
-
セミナーの開催/各副業界の実力者達とのZoom対談の配信(月1~2回)/フリーランスエンジニア向けの案件紹介
人生逃げ切りサロンは、複数のオンラインスクールの集合体として、副業・フリーランス向けの学習機会を提供するサロンです。
あらゆる業種の実力者が集い、各オンライン講座を管理しています。フリーランスとして成長したい人や、もっと稼ぎたいと意欲のある人向きのサイトといえます。
また主催のやまもとりゅうけん氏は、Twitterのフォロワーが11万人(2021年7月時点)を超えておりインフルエンサーとしても有名。個人ブログで最高月商500万円を稼ぐなど、やまもと氏の経験に憧れてサロンに入会する人もいるようです。
特徴
低価格でサービスを受けられるサロン
人生逃げ切りサロンの特徴は、何と言っても月額料金の安さです。月額2,480円で学習プラットフォームが利用でき、福利厚生サービスが付帯しているため、破格の料金設定といえるでしょう。
また、サロン収益は講座のカリキュラム強化や、学習ツール「オンクラス」の開発に還元しています。そのため安いだけでなく、高品質なサービス内容を維持できているのが特徴です。
これからサロンを探している人は、低価格・両品質の人生逃げ切りサロンがぴったりでしょう。
3つの学習プラットフォームで勉強可能
人生逃げ切りサロンには、3つの学習プラットフォームがあります。
・Facebookのスレッドでの情報交換
・LINEを使った情報配信
・専用ツール「オンクラス」での個人学習
とくに「オンクラス」の講座内容が充実していると、口コミが多く見られます。月額数千円払うだけで個人のニーズに合わせ、さまざまな分野の学習が可能です。
目的別に学習方法を選択できるため、効率よく学べるのが人生逃げ切りサロンの特徴と言えます。
福利厚生が受けられる
サロンメンバーになると、約20種類の福利厚生サービスを受けられます。他のサロンには、福利厚生が付帯していないものが多いため、この点だけでも人生逃げ切りサロンはおすすめといえるでしょう。
福利厚生サービス「ハッピーワークプログラム」と提携しており、生活用品を安値で購入できたり、新車を低価格でサブスクしたりが可能なのです。
フリーランスにとって活用できるサービスが揃っているため、ぜひ登録後は利用してみてください。
利用までの流れ
-
STEP 1
登録
-
まずは公式サイトのトップページ下の「【人生逃げ切りサロン】メンバーになる」をクリックします。支払い方法とあわせて、以下の項目を入力しましょう。
・氏名
・メールアドレス
・LINEアカウント名(任意)
内容に問題なければ「確認する」を押して、登録を完了させます。
-
STEP 2
招待メールを待つ
-
登録から2営業日以内に招待メールが届きます。FacebookグループのURLが記載されているので、そちらから参加申請をしましょう。
-
STEP 3
サービス利用開始
-
参加が許可されると、サービスが利用できます。
もし招待メールや参加の許可がされない場合は、公式サイトの『人生逃げ切りサロン』サービスまとめにある、「こちら」をクリックして問い合わせしてください。
よくある質問
- オンクラスの内容について知りたい
-
オンクラスでは、動画編集やプログラミング、Webデザインなどの知識を身につけられます。各講座は日々拡張しているため、あらゆる分野の学習が可能です。
ただし、一部有料講座もあるため利用前にチェックしましょう。
- どういった福利厚生がありますか?
-
福利厚生サービス「ハッピーワークプログラム」では、20種類のサポートを提供します。
・自動車サブスクリプション
・日用消耗品の激安版売サイト
・引越しの相談や紹介
・ウェディングフォトサービス など
今後も、サービス内容を増やしていく予定です。
- 実績や経験がないのですが、登録は可能ですか?
-
業種の実績・経験がなくても登録可能です。
人生逃げ切りサロンでは完全初心者でも満足できるサービスを提供しているので、安心して登録できます。
類似サービス
評判・口コミ
この記事の監修者
みんなのキャリア
『みんなのキャリア』ディレクター
株式会社エージェント『みんなのキャリア』編集ディレクター。福島県出身。文章を書くことと広告が好き。趣味は筋トレとバスケ。
このオンラインサロンに参加するために月額料金2480円かかりますが、これだけの費用には収まらないのが不満でした。高額な有料プランがずらりあったので、さらに費用負担がかかってしまうのがさすがにコスト的にみても自分との相性が合いませんでした。しかも月額料金となっているので毎月ランニングコストがかかってきますし、有料プランに入るとなるとさらに負担増なるためさすがに経済的に辛かったです。さらに年払いで支払っても原則として途中で解約しても返金には一切対応してくれないので良心的ではありませんでした。それからお試し期間もないので、いきなり月額で支払うかそれとも多少割引になる年払いで支払うかしか選択肢がないのも残念でした。それから講義を受けて自主的に学んでいくスタイルなので、手厚いサポートを受けたい自分としてはこのオンラインサロンは向かなかったです。