最終更新日 2023.08.21
公開日 2021.09.06
-
利用料(クリエイター側)
-
無料
-
総合型/特化型
-
特化型
-
案件の種類
-
写真/イラスト/動画/映像
-
受発注形式
-
ー
-
利用手数料
-
無(報酬として販売価格の22~58%を獲得できる)
PIXTAとは、写真・イラストなどの素材を販売できるストックフォトサイトです。自分が撮影した写真や描いたイラストをPIXTA上でアップし、それらを見たユーザーが購入。購入された分だけ収益を得られる仕組みです。
PIXTAで出品している人のなかには、フリーランスのフォトグラファー・イラストレーターも見受けられます。従来のフリーフォトグラファー・イラストレーターは、自ら営業をかけて案件を受注する方法が一般的でした。
しかしPIXTAのプラットフォームがあれば、営業をせずとも写真・イラストを販売できます。プロ・アマチュア問わず登録できるので、これからフリーランスとして活躍したい人にもぴったりのサービスです。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
提供会社
ピクスタ株式会社
デジタル素材のオンラインマーケットプレイス「PIXTA」の運営
出張撮影プラットフォーム「fotowa」の運営
東京都渋谷区
特徴
名の知れた企業で安心できる
PIXTAは素材数6000万点以上、クリエイター数37万人以上とフォトストックサービスのなかでも大手企業です。大手企業のサービスを選ぶメリットは、おもに「実績づくり」「トラブルが少ない」の2点あります。
フリーランスにとって、実績作りは今後の営業活動を大きく左右するもの。大手のフォトストックサービスで実績を積み重ねていけば、ほかの案件に営業をかける際もアピールしやすいでしょう。
また、トラブルが少ないのもメリットのひとつ。特に大手企業の場合、報酬の支払い遅延が起きにくいでしょう。サービス開始から10年以上も続いているPIXTAは、信頼のおけるプラットフォームを探している人におすすめです。
フォロー体制が手厚い
PIXTAはクリエイターに対して、フォロー体制が手厚い特徴があります。例えば、ストック素材を購入・販売したい人のわからないことや知りたいことを解決できる情報サイト「PIXTAガイド」。
売れやすい素材の特徴や、おしゃれな写真を撮るコツを丁寧に説明しています。また、レタッチの基本操作や検索されやすいタグ付け方法などもサイト上で解説。分からないことがあれば、このサイトを開くとほぼ解決できるでしょう。
さらにPIXTAでは、定期的にセミナーや講座を開設しています。初心者向けの「ストックフォト入門講座」から、上級者向けの「トップクリエイター講座」などレベルに合わせて幅広く展開。販売力や企画力を磨きたい人にぴったりです。
クオリティの高さを求められる
PIXTAで写真・イラストを販売する際に、審査を受ける必要があります。例えばイラストの場合、トリミングミスや塗りのはみ出しなど細かな部分まで審査されるそうです。
PIXTAはフォトストックサービスのなかでも、審査基準が高いと言われています。ときには、審査になかなか通らずもどかしさを感じることもあるでしょう。しかし、厳しい審査をクリアすれば、その分成果物のクオリティを上げられるメリットがあります。
高い審査基準に慣れておくと、細かな部分まで確認するクセがつきやすくなりますよ。写真・イラストのクオリティをより高めたい人は、チャレンジしてみてください。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
利用までの流れ
-
STEP 1
登録
-
まずはPIXTAの公式ホームページで「クリエイター会員登録」をクリック。氏名や住所、電話番号など必要事項を記入しましょう。登録はすべて無料でできるので、安心してくださいね。
なお、登録後には本人確認書類として、運転免許証やパスポートなどの書類提出が必須です。
事前に準備しておくと、スムーズに登録を終えられます。
-
STEP 2
入門講座・入門テスト
-
登録が完了したら、入門講座を受講します。著作権や肖像権などの法に関わることや、素材に求められる要件を学んでいきましょう。
入門講座を受講し終えたら、講座の理解度をはかる入門テストを受けます。
入門テストに合格しなければ、販売を開始できません。
講座内容をしっかりと復習して、テストに臨みましょう。
-
STEP 3
素材をアップロード
-
入門テストに合格したら、マイページ上で素材をアップロードします。素材アップロード後は、PIXTA内で審査がスタート。審査結果が届くまで待ちましょう。
無事に審査を通過したら、ストックフォトの販売をスタートできます。
購入されたらPIXTAからメールが届くので、定期的に確認してくださいね。
よくある質問
- 報酬はどのように支払われるの?
-
PIXTAでは素材が購入されると、「クレジット」とよばれるポイントが付与されます。1クレジット=110円換算で、10クレジット以上貯まると現金に交換できます。
報酬を受け取る際は、マイページ上で振込先口座を登録し、換金の手続きを行ないましょう。換金するたびに220円分の手数料がかかるので、まとめて換金する方法がおすすめ。
なお、支払いサイトは換金申請日の翌々月10日支払いです。
- スマートフォンで撮影した写真も販売できる?
-
PIXTAでは、スマートフォンで撮影した写真でも販売可能です。専門的なカメラを持っていない初心者でも、気軽に参入できるメリットがあります。
ただし、PIXTAの審査基準はスマートフォンの写真でも変わりません。まずは審査基準をクリアできるように、ガイドラインをチェックするとよいでしょう。
- アップロードできる素材数は決まっているの?
-
アップロードできる素材数は、期間ごとに制限されています。しかし、販売素材の品質や審査の不合格が少ない場合は、アップロードできる上限が増加することも。
アップロード可能な素材数が増えれば、より購入者に見てもらえる確率が高まります。クオリティを追求しながら、アップロード上限数を増やしていきましょう。
類似サービス
クラウドワークス
日本最大級のクラウドソーシング
ランサーズ
自分らしい働き方・仕事がみつかる
CREATORS MATCH
ハイレベルクリエイター向けクラウドソーシング
まなぶてらす
Askbe
TimeTicket
知識・スキル・経験を売買
ココナラ
スキルを気軽に売り買いできる!
クラウディア
システム手数料業界最安値
SKIMA
クリエイターとあなたをつなげる
Shinobiライティング
記事執筆のマッチング
サグーワークス
SEOに強い記事作成サービス
ニンジャワーク
在宅ワークス
cotree
フジ子さん
あなたの理想の働き方が見つかる
nutte
スキルクラウド
ProZ
TRANSMART
アナザーパス
\その他サービスと比較したい方はこちら/
評判・口コミ
-
-
田中 里美
4/5- 年齢
- 48歳
- 年収
- 400万円
- 業界
- マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント
初心者でも始めやすい素材販売サイト
画像、イラスト、動画の素材サイトpixtaは、初心者でも比較的始めやすい素材販売サイトです。
会員登録から素材販売、売上げ額の受取り方法などが分かりやすく公式ガイドページで解説されています。
さらに売れ筋素材のランキングや、旬な素材テーマなど、素材販売に有益なコンテンツも充実しているので、安心して販売できる素材サイトです。
-
-
レオ
3/5- 年齢
- 28歳
- 年収
- 300万円
- 業界
- IT/通信/インターネット系
売れれば高報酬!
なかなか写真が売れないですし、効率性や安定性には欠けて難しさもあります。ただ、1枚売れると報酬額が高かったりはするので、根気強く続けていくのが大事かなと思います。
この記事の監修者
みんなのキャリア
『みんなのキャリア』ディレクター
株式会社エージェント『みんなのキャリア』編集ディレクター。福島県出身。文章を書くことと広告が好き。趣味は筋トレとバスケ。
写真素材サイトは無料有料問わず様々ありますが、ここまでのクオリティを誇るサイトを、私はpixta以外には知りません。pixtaの写真素材はすべて有料ですが、お金を払う価値は十分あると断言できます。たとえば、無料写真の場合、求めているものそのものはなかなか見つけられず、結局妥協してそれっぽい写真を選びますが、だいたいが海外モデルを起用していたり、何かが違うといった違和感を覚えます。その点、pixtaなら、日本人のモデルを使っていて、ドンピシャな写真が見つけられるのです。たかが写真ですが、されど写真。pixtaの写真素材を使っているだけでSEOにも優位性があると実感しています。