最終更新日 2023.08.21
公開日 2021.09.09
-
利用料
-
無料 他
-
総合型/特化型
-
特化型
-
案件の種類
-
翻訳/通訳/字幕翻訳/編集/吹替翻訳/コピーライティング/トランスクリエーション/Webサイト翻訳/MTポストエディター/トランスクリプション
-
受発注形式
-
案件検索/オファー受注
-
利用手数料
-
非メンバー:無料/Standard(メンバー):年120ドル
/Plus(メンバー):年180ドル
ProZとは世界最大級の翻訳に特化したプラットフォーム。本拠点はニューヨーク、他にアルゼンチンとウクライナに拠点があります。登録している翻訳者は約119万人。
案件の種類は多岐にわたり、また使用言語も英語だけではありません。世界各地の翻訳依頼に応募できるほか、世界中のクライアントからオファーを受け翻訳の仕事に従事できます。
ProZメンバーにならなくても案件受注は可能。クライアントの評価を確かめるBlue Boardや翻訳者同士で業務上の疑問を支援しあえるKudoZなど充実したサポートも受けられます。
翻訳者としてのファーストステージから役立つサービスです。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
提供会社
ProZ.com Headquarters
ProZの運営
ニューヨーク、アメリカ
特徴
3つの利用方法から選択
ProZの利用には3つ方法から選択可能。
・非メンバー
登録は無料
プロフィールの作成
サイトの利用
一部の情報の閲覧権限がない
・Standard(スタンダードメンバー)
年会費120ドル(初回申込みに限り110ドル)※複数年契約割引あり
サイト内のすべての情報が閲覧可能
非メンバーの4倍の確率で案件獲得可能
メンバー限定の案件にアクセス可能
各種イベントへの参加
翻訳ツールやトレーニングの割引
・Plus(プラスメンバー)
年会費180ドル(初回申込みに限り170ドル)※複数年契約割引あり
スタンダードメンバーと同じ特典
セキュリティ対策の強化
より専門的な幅広い翻訳ツール、トレーニングの利用
ProZ内外に活躍の場を広げるサポート
非メンバーでも案件獲得できますが、有料でメンバーになればさまざまな特典があります。案件獲得率が4倍にアップするほか、コミュニティも積極的に利用でき、翻訳者として活躍の場を広げることができます。
Blue Boardの活用
ProZには会員による情報交換サイト「Blue Board」があります。エージェントの評価を閲覧できるサイトで、翻訳会社の名前を入力すると国名や、5段階評価による点数が表示。
評価をしているのはProZのユーザー、つまり実際に翻訳業務に携わっている人たちによる評価なので、信ぴょう性があります。
閲覧だけなら誰でもできますが、評価の詳細はメンバー限定で公開されています。
充実したサポート
翻訳の仕事は孤独な作業な上、調べることも多く、メンタルに不安を感じる人も多いでしょう。ProZは海外最大級の翻訳者のコミュニティだけあって、翻訳者を支えるサポートが充実。
・実践に役立つ用語集
・翻訳者同士の情報交換の場(KudoZ)
・翻訳ツールの斡旋
・トレーニングの提供
ProZはフリーランスとして翻訳業務をしている人の心強い味方であり、気持ちよく働ける場を提供しています。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
利用までの流れ
-
STEP 1
ProZ登録
-
公式サイトの「登録(無料)」をクリックして登録画面に進みましょう。メンバーを希望する人もまずはProZ登録を済ませる必要があります。
「REGISTER NOW」をクリック。以下の項目に入力するとProZのアカウントを作成できます。ProZ登録はGoogleのアカウント、LinkedInのアカウントでも可能です。
・アカウントタイプ(選択肢あり)
・メールアドレス
・氏名(任意)
(ProZではサイト上に公開することを推奨しています。公開したくない場合はチェックを外しましょう。)
・ユーザー名
・パスワード
・国
・母国語
(主となる母国語を入力、登録後言語の追加が可能)
・メルマガ配信の希望
-
STEP 2
受注
-
受注する方法は「案件検索」と「オファー受信」の2つ。
案件検索
公式サイトをクリックすると案件を検索できます。
興味のある案件が見つかったら、見積もりを提案してみましょう。オファー受信
プロフィールを見てクライアントから仕事の依頼が届きます。興味があればコンタクトを開始し、詳細な条件を相談しましょう。
-
STEP 3
業務
-
クライアントと詳細条件を確認し、合意に至れば契約締結され業務スタートです。業務終了後あらかじめ双方で決めた謝礼が支払われます。
よくある質問
- メンバーになる必要がある?
-
メンバーになると案件獲得率は4倍にアップし、コニュニティを活用することでスキルアップも期待できます。
メンバーにならずとも案件検索も可能で、クライアントからオファーを受けることもあるでしょう。まずは翻訳業務を始めてみたい人の中には非メンバーのままでもよいと考える人もいるはず。
年会費を払う価値を見出してからメンバーに変更する方法もあるでしょう。
- 英語以外の案件もある?
-
ProZには世界中から案件が提示されているので、英語以外の言語を使った翻訳案件もあります。日本ではなかなかニーズのない言語も、世界規模のProZなら需要があるかも知れません。
- 海外のエージェントを利用するのは不安です
-
翻訳の案件は、海外の翻訳会社からの依頼も多くあります。中には信用できるかよくわからない会社もあるかもしれません。
具体的なやり取りをする前に、必ずクライアントの評判や、評価を調査して信用できる会社であることを確認しましょう。
ProZのBlue Boardには、実務にあたっている翻訳者のリアルは評価が表示されています。
またフォーラムでも、実際にトラブルに遭遇したメンバーが注意喚起しているコメントも多数ありますので、参考にしてください。
類似サービス
クラウドワークス
日本最大級のクラウドソーシング
ランサーズ
自分らしい働き方・仕事がみつかる
CREATORS MATCH
ハイレベルクリエイター向けクラウドソーシング
まなぶてらす
Askbe
TimeTicket
知識・スキル・経験を売買
ココナラ
スキルを気軽に売り買いできる!
クラウディア
システム手数料業界最安値
SKIMA
クリエイターとあなたをつなげる
Shinobiライティング
記事執筆のマッチング
サグーワークス
SEOに強い記事作成サービス
ニンジャワーク
在宅ワークス
cotree
フジ子さん
あなたの理想の働き方が見つかる
nutte
スキルクラウド
TRANSMART
アナザーパス
イスト
\その他サービスと比較したい方はこちら/
評判・口コミ
この記事の監修者
みんなのキャリア
『みんなのキャリア』ディレクター
株式会社エージェント『みんなのキャリア』編集ディレクター。福島県出身。文章を書くことと広告が好き。趣味は筋トレとバスケ。
無料会員と有料会員があり、それぞれ募集要件にはかなりの差があったので、やはり無料で利用するには不便さがありました。また、翻訳者の評価が5段階で見られる機能があったりするので、安心感はありますが敷居の高さもあるかなと思います。