最終更新日 2022.09.30
公開日 2021.08.09
-
利用料
-
無料(参加者)/月500円~(サポーター)
-
利用者数
-
30名程度(紹介制)
-
対応職種
-
エンジニア
-
サービス内容
-
Slackでのコミュニケーション/オンライン勉強会
Noranners(ノラニアーズ)はオンラインコミュニティの1つ。フリーエンジニアとしてリモートあるいは少人数チームの一員として孤独に働くエンジニアの集える場所を提供しています。
「深い議論がしたい」
「一緒に学ぶ仲間が欲しい」
このようなフリーランスの声に応えるように立ち上がったNorannersはSlackを用いたコミュニケーションが基本。
時には隣の席の同僚に話しかけるように気軽に話せる場となり、時にはじっくり時間をかけて互いの知識や技術について意見交換をする場となりエンジニアを支えています。
孤独を感じやすいフリーエンジニアに正社員のような優しいコミュニティを提供するサービスです。
特徴
孤独なエンジニアが集うところ
フリーランスとして社内の付き合いも少なく、孤独に作業をしていると承認欲求のバランスは崩れがち。Noraneersで集う仲間は同じような境遇のエンジニア、自己承認はできていても他者承認に自信がない人ばかりです。
周囲に甘えず、孤独に尽力しているために「自分はこれで大丈夫」と自己承認は満たされていても、周囲からの評価が不明で他者承認を感じにくい環境になるのです。
Noraneersで同じような境遇の人とコミュニケーションを取ると、「自分はこれで大丈夫と周囲にも思われている」と他者承認が得られ、心のバランスが整っていきます。
業務にも集中でき、成果も上がるでしょう。
アクティブ率が高い
Noraneersはアクティブユーザー率が84%。参加人数は多くありませんが、この高いアクティブユーザー率は「ここに来れば誰かに会える」と多くのユーザーが思っている証です。
上司でも顧客でもなく、家族や友人とも違うけど、仕事の話もある程度共感してもらえる仲間はとても居心地に良い存在でしょう。
ほどよい距離感を保ったコミュニケーションはフリーランスにはありがたいもの。Noraneersは特に聞いて欲しい話がなくてもつい訪れてしまうコミュニティです。
わいわいした雰囲気
リモートワークで実感するのは「雑談」の重要性でしょう。仕事の合間にほんの数秒でも「どうでもいい話」をすることが、実はリフレッシュ効果やストレス軽減につながっているのです。
Noraneersで目指している雰囲気はまさに「雑談」。フリーランスで働いているので同僚とは言えない、でも友だちでもない。
そんな関係の人に「ねぇ、ちょっと聞いてくれる?」と胸の内を打ち明けられる、そういう場所をNoraneersは提供しています。
利用までの流れ
-
STEP 1
紹介してもらって参加
-
Noraneersは招待制オンラインコミュニティのため、既にメンバーとなっている人から紹介してもらうことで参加が可能になります。
参加を希望する場合、公式サイトの「参加フォーム」をクリックしてエントリーシートに進みましょう。エントリーシートの入力項目は以下のとおり。
・名前(必須)
・メールアドレス(必須)
・職業(必須)(選択肢あり、自由記入欄あり)
・Noraneersに期待すること
・Noraneersを知った経緯(選択肢あり、自由記入欄あり)
・紹介者名
・Twitterのアカウント以上を記入のうえ、利用規約に同意して送信します。
-
STEP 2
オンライン説明会で参加
-
メンバーに知り合いがいなくても、だいたい月1回開催される「オンラインミートアップ」に参加することでNoraneersに参加できます。カレンダーで日程を確認のうえ、TwitterのDMで参加意向を伝えましょう。
オンラインミートアップの開催は「だいたい月1回」、定期的な開催が約束されているものではありません。こまめにカレンダーをチェックして開催日を見逃さないようにしましょう。
-
STEP 3
サポーターとして参加
-
フリーのエンジニアではないけれどとにかく参加したい人はサポーターやオブザーバーとして参加できます。サポーターやオブザーバーになるには毎月500円~の支払いが必要。
まずは公式サイトの「支援する」をクリック、「Twitterでサポートする」をクリックしてpoiit.meから支援しましょう。
よくある質問
- 参加のルールはありますか?
-
Noraneersはアクティブなコミュニティを目指しているので、自発的な発言は大歓迎。次の2点がメンバーに依頼されています。
・Slackでの自己紹介
・月1回以上の書き込み(コメント、リアクション含む)
- いつでも参加可能?
-
公式サイトによるとサロン定員数に達していると、新規参加は難しいようです。
メンバーに空きができれば、参加フォームを送信した順で運営側から連絡がくるので、参加したい人はとりあえず申込みだけ済ませておきましょう。(2021年8月時点では定員に達しています)
- poiit.meとは何ですか?
-
poiit(ポイート)は、Twitterのアカウントで簡単にスポンサーを募集できるサービス。
利用にはクレジットカード情報が必要になりますが、決済代行サービスPAY.JPを利用しているのでクレジットカード情報はpoiitに保持されずセキュリティ面は安心です。
類似サービス
評判・口コミ
この記事の監修者
みんなのキャリア
『みんなのキャリア』ディレクター
株式会社エージェント『みんなのキャリア』編集ディレクター。福島県出身。文章を書くことと広告が好き。趣味は筋トレとバスケ。
刺激がもらえて為になる議論ができましたし、新しい情報なども知ることができ非常に良かったです。情報を共有し合ったり、一緒に学べるような環境は貴重な場になりました。