現場で使える力を身につけられる
TECH STARTERSは技術の習得や実際の開発だけではなく、問題発見能力や課題解決力など現場で活躍するエンジニアとして必要なスキルも学べます。
カリキュラムのおおまかな流れは以下のとおり。
課題定義(ヒアリングを通して課題を定義)
↓
開発(ソリューションを考え、リリース)
↓
課題解決(フィードバックし、課題解決まで運用)
このように実践的な流れに沿って実際の開発現場で求められるエンジニアとしてのスキルを学べるため、すぐにでも現場で活躍できるようになります。
専任メンターによる手厚いサポート
TECH STARTERSは、専任メンターによる1on1の指導も特徴の1つ。
受講生とメンターとが信頼関係を築けるよう、まず最初にメンターとの相互理解の時間が設けられています。徹底的なヒアリングを行い、将来のキャリアを設計してからカリキュラムを相談。
将来像を実現するために必要なスキルをオーダーメイドカリキュラムで学べるため、効率的に学べるでしょう。
メンターへの相談は、専用の学習管理システムを使えばいつでも可能。来社すれば直接対面で相談することもできます。
就転職活動のサポートも行っている
TECH STARTERSでは、カリキュラム終了後のキャリア形成までサポート。
将来像にマッチする企業の求人情報を紹介してくれるほか、面談対策や職務経歴書の添削も行っており、就転職活動に慣れていない人でも安心です。
入社後はスムーズに会社に馴染めるよう、月1回の面談を実施。こまめなコミュニケーションにより、入社後に不安・不満があってもスピーディーに解決でき、円滑に業務を行えます。
難易度は非常に高く感じましたが、マンツーマンの対面で専属のメンターの方に付いてもらえるので、分からないことがあれば直ぐに質問することができ大変良かったです。また、授業以外の時間にも気軽に相談することもできたのでモチベーション維持にも繋がりましたし、オンラインでも相談ができるので非常に助かりました。カリキュラムに関してもメンターの方と相談をしながら決めることができたので、自分に合わせたカリキュラムで学習効率は良かったと思いますし、学びたいことを最短ルートで学べたので非常に充実していました。やはりメンターの方のサポートがとにかく手厚かったのが1番良かったと感じます。