最終更新日 2023.08.21
公開日 2021.09.06
-
利用料
-
5.0円~/1文字(スタンダード)
9.0円~/1文字(プレミアム)
-
総合型/特化型
-
特化型
-
案件の種類
-
ECサイトの商品説明/ニュース記事/電子メールなどの翻訳他
-
言語
-
英語/スペイン語/中国語/ドイツ語/フランス語他
-
受発注形式
-
ー
-
利用手数料
-
ー
翻訳に特化したクラウドソーシングサービスGengo。
楽天やナイキなどの大手企業案件もあり、新聞やテレビでも多数取り上げられている語学力を活かして働きたい人から大注目のサービスです。
顧客満足度は驚異の97.6%。約7万件近い依頼数があり、翻訳した語数は10億以上にも及びます。
このような実績豊富であるため、プロによる外国語翻訳を活用したい場合にはおすすめです。
なお、翻訳者としての登録ももちろん可能。外国語に自信のある方は収入の柱として検討してみるのも良いでしょう。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
提供会社
株式会社Gengo
翻訳サービス
東京都渋谷区
特徴
スキルアップが叶う豊富な案件
Gengoを利用すると、世界中で依頼される豊富な案件から、自分にぴったりの案件を選択できます。
仕事内容も幅広く、ECサイトの商品紹介からビジネス文書の翻訳、ニュース・ブログ記事の翻訳などさまざま。
時間や場所を選ばず、多種多様な仕事に携われます。さまざまな仕事をこなしていくうちに、翻訳のスキルアップも期待できるでしょう。
充実したコミュニティーサポート
Gengoにはトランスレーター同士のコミュニティーがあります。具体的には、ひとりのトランスレーターがトピックをたて、そのトピック内で会話を楽しむというもの。
たとえば「2020年に読んだ本のなかで一番のおすすめは?」というトピックで、全世界にいるトランスレーターがおすすめの本を紹介しあいます。
活発的にコミュニケーションがとれる場があると、Gengoの仕事で悩んだ際もトランスレーター内で相談しやすいメリットも。ひとりで仕事を進めることが多く、孤独になりがちなフリーランスでも安心です。
高単価目指せるレベル分け
Gengoのトランスレーターには、スタンダード・プロのレベル分けがされています。
プロレベルになるには、より難易度の高いテストに合格する必要がありますが、その分単価はスタンダードレベルのおよそ2倍。
同じ仕事内容でも大きく単価が異なるので、効率的に収入を得るためにもプロレベルを目指すとよいでしょう。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
利用までの流れ
-
STEP 1
登録する
-
Gengoのトランスレーターとして活動するには、まずアカウント作成が必要です。メールアドレスやFacebookのアカウントでも登録ができます。
あとはパスワードを入力し、本人の承認を行うだけで登録完了です。
-
STEP 2
プレテストを受験する
-
登録後は、トランスレーターになるためのテスト受験が必須。まずは選択式のプレテスト合格を目指しましょう。
最初に翻訳するターゲット言語と母国語を選び、「テスト表示」をクリック。問題が表示されたら、各質問のなかで最も適当な翻訳された文章を選びます。
5問中4問正解でスタンダートレベルのテスト、全問正解でプロレベルのテストを受験できます。ぜひ、全問正解を目指しましょう!なお、プレテストは3回挑戦できます。
-
STEP 3
翻訳テストを受験する
-
プレテストに合格したら、メインの翻訳テスト受験です。翻訳テストでは300語ほどのテキストが表示され、この原文を翻訳していきます。
制限時間は設けられておらず、「提出する」ボタンを押さなければ何度でもやり直しがきくそうです。翻訳したら提出するのではなく、複数回推敲を重ねることをおすすめします。
テストに合格すれば、すぐにお仕事スタート。残念ながら不合格の場合、3日後に再受験が可能とのこと。ただし、3度不合格となった場合は、半年間再受験ができないので注意しましょう。
よくある質問
- テストの合格率はどのくらい?
-
トランスレーターテストの合格率は10%以下です。スタンダードレベルでもこの難易度なので、簡単に合格とはいかないでしょう。
しかし、その分高品質な翻訳が求められているということ。実際の業務に必要なレベルに達するまで、テスト合格を目指しましょう。
- テストは何回受験できる
-
テストが不合格の場合、3日後に再受験ができます。
なお、受験は6ヶ月に3回のみなので何度でもやり直せるわけではないため注意しましょう。
- 受注可能な案件を確認するには?
-
受注可能な案件を確認するには、トランスレーターのダッシュボードをチェック。
また、案件募集にいち早く反応できるよう、新着案件がきたらメールが届くよう設定するとよいでしょう。
Gengoの案件受注は先着順なのでやってみたい案件を逃さないように、その都度チェックすることをおすすめします。
類似サービス
クラウドワークス
日本最大級のクラウドソーシング
ランサーズ
自分らしい働き方・仕事がみつかる
CREATORS MATCH
ハイレベルクリエイター向けクラウドソーシング
まなぶてらす
Askbe
TimeTicket
知識・スキル・経験を売買
ココナラ
スキルを気軽に売り買いできる!
クラウディア
システム手数料業界最安値
SKIMA
クリエイターとあなたをつなげる
Shinobiライティング
記事執筆のマッチング
サグーワークス
SEOに強い記事作成サービス
ニンジャワーク
在宅ワークス
cotree
フジ子さん
あなたの理想の働き方が見つかる
nutte
スキルクラウド
ProZ
TRANSMART
アナザーパス
\その他サービスと比較したい方はこちら/
評判・口コミ
-
-
神崎
1/5- 年齢
- 30歳
- 年収
- 300万円
- 業界
- IT/通信/インターネット系
試験が難しくて受からないし、なかなか受けることもできない
試験が非常に難しくてなかなか受からないですし、問題のほとんどが分からなかったです。また、その試験自体も飽和状態だったので、先ず受けることすらなかなかできなく大変不便さを感じました。
この記事の監修者
みんなのキャリア
『みんなのキャリア』ディレクター
株式会社エージェント『みんなのキャリア』編集ディレクター。福島県出身。文章を書くことと広告が好き。趣味は筋トレとバスケ。
ここでは翻訳力、自分の言語能力を活かす仕事ができます。サイトもしっかりしているので、好印象でした。
しかし、英語のような分母の多い言語は現在登録すらできない状況です。