最終更新日 2023.08.22
公開日 2021.09.02
-
利用手数料
-
無料
-
タイプ
-
総合型
-
案件の種類
-
Webデザイン/セールス/データ入力 他
-
受発注形式
-
プロジェクト/コンペ
40年の実績を信頼を誇る「JOB HUB」は人材派遣のノウハウがあるパソナグループが運営しているクラウドソーシングサービス。
人材サービス会社だからこそ仕事を提供する側、受注する側双方の立場を考えたサービスを提供、働きやすい環境を整える仕組みがあります。受注する側の利用手数料は無料、さらに仮払い制度を設けることで経済的な不安を解消。
自分のスキルをアピールする「オファー機能」もフリーランスの腕の見せ所となり、モチベーションは上がります。希少なスキル、高度なスキルをどう生かせるかと思案している人におすすめのサービスです。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
提供会社
株式会社パソナJOB HUB
顧問コンサルティング事業/タレントシェアリング事業
東京都千代田区
特徴
仕事のタイプが2つある
JOB HUBで探せる仕事には「エキスパートタイプ」と「コンペタイプ」があります。
・エキスパートタイプ
エキスパートタイプの仕事ではまずタレント(受注者)が応募したい仕事にエントリー、仕事に対する提案をクライアントに提出します。その後クライアント側がタレントを選出、両者合意に至れば契約、業務開始です。
・アプリ開発
・コーディング
・Webデザイン
・HP制作
・営業代行
このような専門スキルを活かす仕事がエキスパートタイプで受注できます。
・コンペタイプ
コンペタイプの仕事はタレントは自身の作品を応募。見事当選するとその作品が納品され、報酬が支払われる仕組みになっています。
・ロゴ制作
・バナー制作
・チラシ/ポスター制作
・ネーミング
・コピーライティング
このようなセンスを活かす仕事がコンペタイプで受注できます。
仮払い制度がある
JOB HUBは仮払い制度を採用。クライアントは仕事の開始時にJOB HUBに対して仮の入金(エスクロー)をするのでクライアントからの未払いを心配せず仕事を開始できます。
実際に報酬が受け取れるのは業務終了後ですが、業務開始からその金額がJOB HUBに確保されているので安心です。
オファー機能がある
オファー機能とは、クライアントが直接タレントに仕事を依頼する機能のこと。実績やスキルに合わせてクライアントはオファーを行います。
プロフィールで実績やスキルをアピールし、JOB HUBで実績を貯めると優先的に仕事の案内がくるようになる仕組み。
自分のスキルや実績で次の仕事につながると実感できてモチベーションも上がりますね。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
利用までの流れ
-
STEP 1
WEB上で登録する
-
まずはJOB HUBの公式ホームページの「無料会員登録」から必要事項を入力し、会員登録します。
メールアドレスでの登録のほか、Facebook、Google、GitHubのアカウントで登録ができます。
・主な利用方法
・ID
・パスワード
以上を入力し、 規約の同意をすれば登録完了です。
-
STEP 2
JOBのエントリー、提案
-
登録終了後、サイトにログインするとJOBを検索できるようになります。詳細を確認し、希望のJOBが見つかったらエントリーしましょう。
エントリー後、提案画面に切り替わります。
JOBのアイデアや計画をクライアントに提案、細かい条件についてはメッセージでクライアントに伝えられます。提案を基に納品までの各作業段階(フェーズ)計画を設定。最大10個のフェーズに分けてJOBを進められるようになっています。
-
STEP 3
提案の承認、契約、作業開始
-
クライアントから承認されると報酬が仮払い(エスクロー)されます。仮払いを受けたら、作業開始。計画したフェーズごとに納品していき、最終フェーズがクライアントから承認されれば正式な納品となります。
-
STEP 4
報酬の受け取り
-
報酬はJOB HUBのMy口座に入金されていきます。実際そのお金を使えるようにするにはMy口座から自分の金融機関の口座への払出しが必要です。
自動払出と手動払出がありますが、どちらも締めは15日か月末。15日締めは当月末日、月末締めは翌月15日に払出可能となります。
払出の際には手数料がかかり、各金融機関や金額によって手数料は異なるので事前に確認が必要です。
よくある質問
- どんな仕事がある?
-
公式ホームページによると受注可能な仕事は以下のカテゴリーに分類されています。
・Webデザイン
・開発/プログラミング
・デザイン/クリエイティブ
・テスト/サイト管理
・セールス/マーケティング
・ライティング/翻訳
・データ入力
・サポートサービス
- 特殊なスキルが無くても登録できる?
-
登録はスキルがなくても18歳以上であれば誰でもできます。
しかしエキスパートタイプの仕事では業務に対する提案をしなければなりません。またコンペタイプの仕事では自分の作品が選ばれる必要があります。
従ってクラウドソーシングの経験が少ない人やスキルがない人は受注が難しいと言えるでしょう。
- 報酬はどのように支払われる?
-
契約時に合意した報酬額が仕事開始時に仮払いされます。最終的な納品完了時にJOB HUBのMy口座にその金額が入金される仕組み。
My口座から自分の金融機関口座に払い出すことで自由に使えるようになります。
類似サービス
クラウドワークス
日本最大級のクラウドソーシング
ランサーズ
自分らしい働き方・仕事がみつかる
CREATORS MATCH
ハイレベルクリエイター向けクラウドソーシング
まなぶてらす
Askbe
TimeTicket
知識・スキル・経験を売買
ココナラ
スキルを気軽に売り買いできる!
クラウディア
システム手数料業界最安値
SKIMA
クリエイターとあなたをつなげる
Shinobiライティング
記事執筆のマッチング
サグーワークス
SEOに強い記事作成サービス
ニンジャワーク
在宅ワークス
cotree
フジ子さん
あなたの理想の働き方が見つかる
nutte
スキルクラウド
ProZ
TRANSMART
アナザーパス
\その他サービスと比較したい方はこちら/
評判・口コミ
この記事の監修者
みんなのキャリア
『みんなのキャリア』ディレクター
株式会社エージェント『みんなのキャリア』編集ディレクター。福島県出身。文章を書くことと広告が好き。趣味は筋トレとバスケ。
ワーカー側は手数料などかからなくて基本無料で使えるのは大変魅力的でしたが、プロジェクトタイプやタスクを含めても募集はかなり少ないので、なかなか効率良くとはいかなかったです。