最終更新日 2022.09.30
公開日 2021.11.20
-
運営者
-
民間業者
-
基本料金
-
2万5000円(税込)
-
追加料金の有無
-
×
-
返金保証
-
〇
-
弁護士の監修
-
〇
-
サポート
-
再就職サポート/給付金申請サポート 他
退職のススメは、人材派遣会社が運営する退職代行サービスです。利用者の退職を代行し、再就職までをサポートします。
運営しているのは株式会社ワークナビ。「人材派遣業のノウハウを活かし、つらい労働環境で悩んでいる人の手助けがしたい」とサービスをスタートしました。
退職代行費用は25,000円(税込)。費用をキャッシュバックしてもらえる方法もあるのがメリットでしょう。
「退職から転職までサポートしてもらいたい」
「なるべく退職にコストをかけたくない」
このような人におすすめのサービスです。
提供会社
株式会社ワークナビ
一般労働者派遣業/有料職業紹介
東京都品川区
特徴
再就職のためのサポートが充実している
退職のススメは、人材会社としての豊富な経験を活かして利用者の再就職を応援します。
これまで行ってきた退職サポートは1万件以上。全国に提携先の人材会社があるため、希望するエリアで仕事探しが可能です。
利用者のニーズを丁寧にヒアリングし、条件に合った就職先を見つけられるよう支援。給与や待遇面の交渉もしてくれます。
再就職した先で退職する場合、もう一度、無料で退職代行サービスが受けられるのも魅力です。
利用料の負担が少ない
退職のススメの代行費用は25,000円(税込)。他社サービスと比べてリーズナブルな料金となっています。追加の費用は発生しません。
さらに提携先の人材会社を使って転職すると、すべての代行費用をキャッシュバック。退職代行費用が実質無料になります。
相談は何度でも無料で、「なるべく費用をおさえて会社を辞めたい」と考えている人に嬉しいサービスです。
いつでも気軽に相談できる
退職のススメは相談したその日から、会社へ退職の申し出が可能です。利用者の希望をヒアリングし、それに沿って退職手続きを進めます。できるだけ早く退職したい人には嬉しい対応でしょう。
相談は24時間いつでも可能。週末や深夜を問わず、利用者の都合がよい時間帯に連絡できます。
忙しくてあまり時間がとれない人も、すきま時間を利用してLINEや問い合わせフォームから相談してみましょう。
利用までの流れ
-
STEP 1
相談
-
退職のススメの公式サイトにアクセスし、相談の申し込みをします。相談はLINEやメール、電話から可能です。
LINEで相談したい人は、公式サイトの「LINE友達追加で気軽に相談」ボタンをクリック。表示されたQRコードを読み込み、LINE上で友だち登録しましょう。メッセ―ジ機能でやりとりします。
メールで相談したい人は、「メールでのお問い合わせ」ボタンをクリックしてください。問い合わせフォームに以下の項目を入力します。
・名前とフリガナ
・電話番号
・メールアドレス
・問い合わせ内容
電話で相談したい人は、サイト上に表示されている電話番号に連絡してください。
問い合わせフォームに名前とメールアドレス、電話番号の入力は必須。個人情報を送るのが不安であれば、LINEか電話を使いましょう。
相談の申し込みをすると、退職のススメが利用者の現状や希望をヒアリングします。退職代行サービスについて分からないことがあれば、その都度質問してください。
-
STEP 2
申し込み・支払い
-
退職のススメのサービスに納得したら、退職代行を依頼します。代行費用を入金してください。
どのような案件でも同じ金額です。後から追加料金が発生することはありません。
入金方法は退職のススメの担当者に確認しましょう。
万が一就職できなかったときは、返金保証があります。
-
STEP 3
退職代行
-
利用者が希望する日時に、会社へ退職の連絡をします。退職のススメが対応するので、利用者は会社の人と直接やりとりをしなくて大丈夫です。
連絡した後は、退職届やレンタル品などを会社へ送ります。制服や携帯など会社からレンタルしているものがあれば、すぐに返却できるよう事前にまとめておきましょう。
退職時に必要な書類の発行も退職のススメが会社へ依頼します。必要な書類が届かないと、給付金申請や転職ができないことも。あらかじめ会社に依頼してもらえるので安心です。
-
STEP 4
再就職
-
希望者は再就職サポートを利用できます。希望するエリアや職種などを退職のススメの担当者へ伝えてください。希望する条件に合わせて就職先を紹介してもらえます。
自分らしい就職先を見つけて、新しい生活をスタートさせましょう。
よくある質問
- 退職が失敗することはありますか?
-
退職のススメが退職代行に失敗したことはありません。今までの退職率は100%です(2021年11月現在)。
退職のススメが退職の申し出や手続きを代行するので、利用者は会社の人に会うことなく仕事を辞められます。
「会社から損害賠償を請求されるのでは」と不安になる人もいるでしょう。
退職自体に損害賠償を求められるケースは基本的にありません。在籍中に会社で大きなトラブルを起こしていない限り、損害賠償の可能性は低いです。
心配な人はあらかじめ退職のススメへ相談しておきましょう。
- 再就職の支援以外にどんなサポートがありますか?
-
退職のススメは、再就職サポート以外にも有給休暇の取得や給付金の申請を支援しています。
有給をすべて消化した上で退職ができるよう、退職のススメがサポートします。有給を利用して退職したい場合は、担当者へ伝えましょう。
条件を満たしていれば、退職後に失業保険の給付金申請が可能です。退職のススメは失業保険のポイントや申請の仕方をアドバイスしてくれます。申請が初めての場合でもスムーズに手続きができるでしょう。
- 会社から自分や両親に連絡が来ることはありませんか?
-
退職のススメの担当者が、会社に対して本人やその家族に連絡しないよう依頼します。
ただし完全な強制力はありません。何らかの事情で、入社時に提出した本人の連絡先や緊急連絡先へ電話が入ってしまうこともあります。急に連絡が来て焦らないように、あらかじめ心の準備をしておくとよいでしょう。
どう対処したらよいか分からない人は、事前に退職のススメへ相談してください。退職が完了するまでは、いつでも無料で相談できます。
類似サービス
EXIT
退職代行ネルサポート
業界最安値10,000円の退職代行
退職代行のミカタ
弁護士監修、即日退職も可能
退職ボタン
24時間いつでも相談可能
退職代行相談所
法律の専門家が円満退職をサポート
フォーゲル綜合法律事務所
弁護士による退職代行のパイオニア
退職代行ガーディアン
会社と交渉が可能な退職代行サービス
ITJ法律事務所
19,900円から退職代行
退職代行ニチロー
労働組合運営の交渉できる退職代行
DropGate
弁護士・社労士監修の退職代行サービス
あおぞら退職代行サービス
弁護士・社労士が執行委員の安心退職代行
退職代行Jobs
弁護士監修なのに27,000円!
アディーレ法律事務所
円滑退職を徹底サポート
退職代行サービス エスポワール
業界最安値&最短即日の対応可能
退職代行コンシェルジュ
24時間対応中!円満退職を徹底サポート
LINEで退職!
プロの弁護士が退職代行を一括サポート
退職代行センター
司法書士が1件1件対応します
retry
法律のプロによる退職代行サービス
辞めるんです
退職成功件数7,000件
弁護士法人みやび
弁護士の完全サポートで即日退社もOK
評判・口コミ
-
3.00
- [0件の口コミ]
- 5
- (0)
- 4
- (0)
- 3
- (0)
- 2
- (0)
- 1
- (0)
まだ口コミがありません
この記事の監修者
みんなのキャリア
『みんなのキャリア』ディレクター
株式会社エージェント『みんなのキャリア』編集ディレクター。福島県出身。文章を書くことと広告が好き。趣味は筋トレとバスケ。