最終更新日 2023.08.21
公開日 2021.09.12
-
利用料
-
無料
-
総合型/特化型
-
特化型
-
案件の種類
-
縫製全般
-
受発注形式
-
―
-
利用手数料
-
20%
縫製の在宅ワークができるnutte(ヌッテ)。縫って欲しい製品をアパレルメーカーやショップ、個人がサイト上で依頼し、裁縫が得意な人が自分の条件に合う仕事を受注するといった縫製専門のクラウドソーシングサービスです。
自分のスキル・作品を商品として販売するサイトは他にもありますが、nutteは裁縫に特化した新しいサービス。
裁縫が得意な人、好きな人にとっては「得意」や「好き」を活かして収入を得られるチャンスでしょう。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
提供会社
株式会社ステイト・オブ・マインド
オンライン縫製マッチングサービス「nutte」の運営/ECサイト「teshioni」の運営 他
東京都目黒区
特徴
縫製に特化している
nutteはアパレル専門のサービスで、縫製に特化しているというのが最大の特徴です。
依頼品は、衣類、小物、帽子、カバン、リメイクなどさまざま。
ブランドの立ち上げのサンプル縫製や子供の入園準備、一点ものの衣装作成といった依頼も多数あります。
依頼人のリクエストで商品を作る
nutteは、あらかじめ自分で作った商品を販売するのではなく、依頼人のリクエストに基づき商品を作って納品します。
nutteには多くの縫製職人が登録しており、双方が合意すると製品を作成するといった仕組みです。
テストに合格すると登録できる
nutteでは誰でも自由に登録できるのではなく、技術が問われます。
職人登録をする際に縫製のテストがあり、合格しなければ職人として登録はできないので「nutteに登録している=確かな技術がある」というアピールにも。
プロフィールには過去の作品例を載せることができるため、多くの人に自分の作品を知ってもらうチャンスにもなるでしょう。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
利用までの流れ
-
STEP 1
Web上で登録職人申請をする
-
nutteの公式ホームページを下にスクロールしていくと、「登録職人申請をする」というボタンがあるので、そこから登録開始します。
トップページにある「依頼する」「ログインする」ボタンから進むと、縫製を依頼する側の登録になりますので注意が必要です。
-
STEP 2
新規個人登録申請をする
-
次に新規個人登録の申請をします。下記画面のような情報の登録が必要です。
基本情報に加え、下記のような「職人情報」を入力する必要があります。
・経験年数
・スキル(縫製、お直し、パターン)
・ジャンル(レディース、メンズ、キッズ、ベビー、マタニティ、インテリア、雑貨、ペット、その他)
・アイテム(コート、ジャケット、シャツ、カットソー、パンツ、スカート、ワンピース、コスチューム、ドレス、バッグ、帽子、その他)
・設備(工業用直線縫いミシン、工業用ロックミシン、4本糸ロックミシン(2本針オーバーロック)、 扁平縫いミシン(二重環縫い・カバーステッチ)、千鳥ミシン、ルイス、職業用直線縫いミシン、メロー、家庭用ミシン、その他設備(特殊ミシンなど))
・加工設備(ボタンホール、かんぬき、菊穴、その他加工設備)
・経歴詳細
・自己PR入力完了後、「入力内容を確認する」ボタンを押します。
入力内容を確認し「登録する」ボタンを押すとと登録申請は完了です。
登録申請に関しては経歴や詳しい設備、自己PRなどをしっかりと記載しましょう。
-
STEP 3
審査完了メールを待つ
-
新規登録申請が完了すると下記の画面に切り替わります。
コメントは以下です。
「別途メールにて、審査完了のご案内をお送りいたしますので、しばらくお待ちください。」
-
STEP 4
縫製テストを実施する
-
後日、審査のための書類と縫製テストの資材を発送するといった内容のメールが来ます。
縫製テストの課題が指定されており、それを作成して返送するとその結果次第で本登録に。
「職人」としての仕事がスタートします。
縫製テストの結果で本登録後の職人ランクが決まるので、丁寧に対応すると良いでしょう。
よくある質問
- 生地や資材はどちらが用意する?
-
依頼者、職人、どちらが用意しても問題ありません。
どのような商品にするか、生地や資材はどのようにするか、まずは依頼者と相談して決めましょう。
職人が生地を用意する場合は、職人側でまず精算し、nutteから依頼者に請求します。
- 成約までの流れは?
-
職人登録が完了後、成約までの流れは以下になります。
途中で相談が発生する場合はすべてnutteのWebサービス内でやりとりしましょう。
応募したい依頼を検索
↓
「この仕事に応募する」ボタンを押して応募する
↓
依頼者は応募のあった職人から条件に合う職人を選ぶ
↓
依頼者より「契約依頼」を受け取る
↓
承諾すると成約完了
- 商品の送り先はどこ?
-
商品が出来上がったらnutteに送付します。
そしてnutteから依頼者へ納品するといった流れです。
送料は職人側が負担することになるため、送料も加味して報酬を確認し、応募することをおすすめします。
- 職人ランクってどんなもの?
-
本登録時の縫製テストで、nutteが指定した課題を制作し、その結果から「ビギナー」「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プレミアム」といった「職人ランク」が付きます。
職人ランクはプロフィールに表示されるため、依頼者が職人を選ぶ参考になるでしょう。
また、納品後に依頼者も職人の評価をします。
評価項目は品質、対応、納期、予算で、それぞれ5段階評価をしコメントの記載も可能。
これまでの受注件数や依頼者からの評価もプロフィールに表示されます。
職人ランクによって依頼者も安心してnutteを利用できますし、職人のモチベーションアップにもつながりますね。
類似サービス
クラウドワークス
日本最大級のクラウドソーシング
ランサーズ
自分らしい働き方・仕事がみつかる
CREATORS MATCH
ハイレベルクリエイター向けクラウドソーシング
まなぶてらす
Askbe
TimeTicket
知識・スキル・経験を売買
ココナラ
スキルを気軽に売り買いできる!
クラウディア
システム手数料業界最安値
SKIMA
クリエイターとあなたをつなげる
Shinobiライティング
記事執筆のマッチング
サグーワークス
SEOに強い記事作成サービス
ニンジャワーク
在宅ワークス
cotree
フジ子さん
あなたの理想の働き方が見つかる
スキルクラウド
ProZ
TRANSMART
アナザーパス
イスト
\その他サービスと比較したい方はこちら/
評判・口コミ
この記事の監修者
Junko Ozawa
キャリアコンサルタント/Webライター
フリーランスのキャリアコンサルタントとして「働く」を考える人を応援しています。自己分析のサポート、経歴書の添削、メールカウンセリング、就職・転職に関する記事の執筆。
手数料20%かかってしまうのは比較的割高でしたし、個人間でのやり取りが不可なので、色々と不安になる部分もありました。ただ、依頼人のリクエストで商品を作成するので、楽しさはあると思います。