
CodeClimber
コードクライマー
最終更新日 2023.08.21
公開日 2021.09.12
-
利用料
-
無料
-
利用者数
-
-
-
対応エリア
-
東京都内中心(リモート可能案件あり)
-
対応年代
-
20代~50代
-
案件が多い職種
-
iOSエンジニア/フロントエンジニア/インフラエンジニア
-
案件が多い言語
-
Java/JavaScript/PHP
-
公開案件数
-
ー
-
非公開案件数
-
ー
-
副業案件(週3日以下)
-
有
-
リモート案件
-
有
-
未経験向け案件
-
-
-
支払いサイト
-
月末締め翌月末支払い
-
マージン率
-
15%
-
サポート内容
-
面談/案件紹介/面接対策/応募書類添削/評価のフィードバック
CodeClimber(コードクライマー)は、フリーランスエンジニア向けのエージェントサービスです。
エージェントサービスとは、求人企業とフリーランスの間にエージェントが入り、案件の紹介や選考フォローをしてくれるサービス形態のこと。一般的に、フリーランスは自分で案件探しや営業活動を行なう必要があります。その際、時間と労力を必要とするため、業務に時間を割けない場合も。
一方、エージェントサービスを利用すれば、案件探しや営業活動をサポートしてくれます。さらに、継続的に案件を紹介してもらえる場合が多いので、収入面で不安を抱えずに済むのも嬉しいポイントです。
現在フリーランスとして働いている人だけでなく、駆け出しのフリーランスにもおすすめできるサービスと言えるでしょう。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
提供会社

株式会社Value market
スタートアップ×エンジニアの成長支援事業
東京都渋谷区
- 上場/非上場
非上場
Code Climberが向いている人/向いていない人
- Code Climberが向いている人
・プログラミングだけでなくビジネススキルも成長させたい人
・東京で案件を探している人
・面談対策やプレゼン指導など手厚いフォローを受けたい人
- Code Climberが向いていない人
・既にフリーランスで活躍しており、ビジネススキルが十分備わっている人
・地方で案件を探している人
・フォローは必要なく、案件紹介のみ受けたい人
特徴
手数料・委託料がすべてオープン
多くのエージェントサービスはマージン率やクライアントの委託料が非公開とされています。しかし、Code Climberのマージン率は業界最低水準の15%と公表済み。
さらに、クライアントからの委託料や評価も確認でき、すべてオープンな体制がとられています。その理由は、エージェントによる利益調整をなくし、エンジニア・企業の双方が納得する仕組みが最善だと考えられているから。
「額面の金額が高くても、マージン率が高くて報酬が低い」ことは発生しづらいでしょう。
契約更新ごとに報酬アップ
Code Climberでは「契約更新=エンジニアの評価」だと考えられています。
通常、エンジニアの契約更新があっても報酬は変化しませんが、コードクライマーは報酬アップによってエンジニアに還元。具体的には、契約更新されるごとに15%のマージン率が下がります。そのため、エンジニアはマージン率が下がった分、多くの報酬が得られる仕組みです。
契約更新されて企業からの信頼関係が強くなると同時に、報酬もアップするのはエンジニアのモチベーション維持につながるでしょう。
定期的なフィードバック
Code Climberでは、3ヶ月ごとに企業からの評価情報をエンジニアにフィードバックしています。
フィードバックの情報は、エンジニアの強みや企業への貢献ポイントなどさまざま。ときには、次のステップに必要な成長のヒントを得られる場合もあります。定期的にフィードバックをもらえることで、エンジニア自身の市場価値を常にアップデート。今後のキャリアを描くうえでも、欠かせない情報となること間違いありません。
ひとつひとつの案件を通して、成長し続けたいフリーランスエンジニア必見のサポートです。
Code Climberの案件について
業界別の案件数について
公式ホームページで公開されている案件を見ると、以下のとおり幅広い業界の案件が揃っているようです。
- 医療
- インターネットサービス
- 教育
- 外食
- ヘルステック
- リーガルテック
多様な業界の案件を取り扱っていますが、業務内容はスタートアップや新サービスの開発が中心。業種を問わず今までにないものを作りたい、新しいことに挑戦したいエンジニアにうってつけでしょう。
職種別の案件数について
公開されている案件のうち多いものは以下の職種です。
- iOSエンジニア
- フロントエンジニア
- インフラエンジニア
iOSエンジニア、フロントエンジニアならアプリ開発やWebページ構築、インフラエンジニアならサービス設計、構築、運用保守までを行います。Webサービスやアプリ開発職種が多いようです。
言語別の案件数について
公開されている案件のうち上位を占める2つがJava、Javascriptとなっており、それぞれ全体の34%、20%を占めています。案件のうち少ないものはRuby、Python、AndroidなどのWebサービスやスアホアプリ開発向けの言語です。
Code Climberはキャリア転向案件にも力を入れており、利用者に新しい言語の案件参画を勧めています。そのため、特定の分野や業界で使われる言語よりもJava、Javascriptのような汎用性の高い言語の案件が多いようです。
地域別の案件数について
公開されている案件の中では東京都内の案件が99%でした。 スタートアップ案件を中心に扱っていることから、案件は東京都内に集中しています。 地方在住で求人を探したい人には向かないでしょう。
一部リモート案件はあるものの、あまり多くはないようです。 スタートアップ案件をメインに扱っているかぎり、今後も地方の求人が増える可能性は低いでしょう。
初心者向け/ハイクラス向け案件について
スタートアップやCTO(技術責任者)案件に特化していることからハイクラス向け案件が多いでしょう。 Code Climberが利用者に提案するキャリアは「年収1,000万以上」「起業」「CTOとして転職」など、ハイレベル。
実務経験1~2年の人でも案件の紹介があったとの口コミも見られますが、公開されている案件の平均相場が72.5万(2021年12月現在)と高いことから、やはり相応のスキルが求められるようです。
副業向け案件について(週3日以下)
週4~週5日勤務の案件が中心で、多くが客先常駐型の案件です。 担当コンサルタントの継続的なフォローや、ビジネススキル開発に注力していることから年収アップやキャリアアップを本気で目指す人向けのエージェントと言えるでしょう。
本業のかたわら週2~3日・都合のつく時間帯だけ働きたい人には向いていません。 リモートワーク案件もあまり多くないため、在宅勤務を希望する人が案件を探すのは難しくなっています。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
利用までの流れ
-
STEP 1
登録
-
まずは、Code Climberの公式サイトで「無料登録はこちら」をクリック。名前やメールアドレスのほかに、希望職種や希望開始時期などを記入します。
その際に、職務経歴書を提出する項目があるので、まだ記入していない人は準備しておくとよいでしょう。
-
STEP 2
面談
-
専属コーディネーターとの面談では、希望条件をより詳細にヒアリング。さらに、事前に提出した職務経歴書をブラッシュアップしてもらえます。
受け入れ先の企業の目に留まりやすいような職務経歴書を作成しましょう。
-
STEP 3
利用開始
-
無事に企業との契約が締結したら、実際の業務スタートです。契約中であっても専属コーディネーターがサポートしてくれるので、困ったことがあればすぐに相談してください。
また、3ヶ月に一度フィードバックの時間があります。キャリア価値を高められる貴重な時間となるので、ぜひ積極的に参加しましょう。
Code Climberの退会方法
詳しい退会方法は公式ホームページにも記載されていませんでした。気になる人は登録の際にあらかじめ聞いておきましょう。
Code Climberに利用を断られた時の対処法
他のフリーランスエージェントにも登録する
Code Climberは詳細なヒアリングを重ねることで、会社とフリーランサーとのミスマッチを減らし、契約の長期化を図っています。
そのため案件の質は高く、大手エージェントと比べて数は少なめです。 スキルや経験に照らしてマッチ度の低い案件は紹介されないでしょう。
スポット契約でよいと思う人や案件を少しでも多くこなしたい人なら、ほかのエージェントサイトにも並行して登録をおすすめします。
よくある質問
- どのような案件が多い?
-
Code Climberで紹介される案件は東京都内が勤務地となる案件がほとんど。
しかし、希望すればリモート可能の案件もなかにはあります。リモート希望であれば、面談時に相談してみてください。
- 事前面談では何を話すの?
-
まず、Code Climberのサービスの説明やエンジニアの経歴確認、今後の働き方のヒアリングを行ないます。
エンジニアの目標達成に必要な支援プランを作成してもらえるので、今後のキャリアを描くうえでひとつの指標となるでしょう。
- まだ正社員で働いているけど相談はできる?
-
現在企業に所属している正社員でも、相談は可能です。その際は、面談時に正社員で働いている旨を伝えるとよいでしょう。
フリーランスとして働くメリット・デメリットをプロの視点で教えてもらえるので、中長期的なキャリアの道筋を確認できます。
類似サービス

レバテックフリーランス
口コミ・評判

Midworks
フリーランスエンジニアのための求人・案件サイト

ココナラテック
すべてのエンジニアを自由にする案件・求人サイト

Grant Hope
あなたのキャリア形成を全力でサポート!

coyomee

Findy Freelance

Worsta

TECHBRAIN

BTCエージェント for エンジニア

techtree

フリーコンサルタント.jp

リモートビズ

テックストック

クラウドテック
業界トップクラスのリモート案件数

エンジニアルート

エンジニアファクトリー
紹介案件の平均月額76万円

案件ナビ
高額有料案件多数

テクフリ
フリーランスエンジニアで今より年収をあげるなら

ユウクリ

IT求人ナビ フリーランス
\その他サービスと比較したい方はこちら/
評判・口コミ
-
-
前川
5/5- 年齢
- 44歳
- 年収
- 500万円
- 業界
- IT/通信/インターネット系
経歴が短くても安心
経歴が短くても丁寧な対応で親身に案件を紹介してもらえましたし、定期的にサポートしていただけるので非常に助かります。また、紹介していただいた案件に関しても大変働きやすく働きがいがあるので、大変満足でした。
案件探しだけでなく、営業活動までをリードしてサポートしていただけたので非常に助かりました。また、案件の紹介も継続的に行ってもらえるので有りがたかったですし、収入面としての不安もなく非常に助かりました。