Pro Connect
プロコネクト
最終更新日 2023.08.21
公開日 2021.09.08
-
利用料
-
無料
-
総合型/特化型
-
特化型
-
対応職種
-
業務コンサルタント/戦略コンサルタント/ITコンサルタント
-
対応エリア
-
ー
-
公開案件数
-
ー
-
非公開案件数
-
常時100件以上
-
支払いサイト
-
40日サイト(相談可能)
-
アプリ
-
開発予定
-
マージン率
-
8~15%
Pro Connectは専⾨性の⾼い外部⼈材を活⽤したい組織と 、⾼い専⾨性を持つ 「 フリーランス 」 をマッチングする 、ワンストップ⽀援が可能なプラットフォームサービスです。
「高額マージン搾取の実情」や「不透明な人材紹介」がスタンダードとなっている業界に、フリーランスも企業も満足して取引できるシステムを提供したいという思いからスタートしました。
そのため、業界初の手数料を公開しているのが特徴で、手数料は最低8%と業界最低水準をキープしています。成⻑や独⽴を⽬指すフリーランスのコンサルタントへ⾼額報酬の多様な案件を紹介し、新しい挑戦の場も提供します。
Pro Connectはクライアントと直接やり取りできるため効率的に案件を受注可能。最短7日でスムーズに成約が完了します。
その間のトラブル対応や単価交渉など、苦手と感じる人も多い作業はエージェントに任せられる方法と、その他に案件探しから入場の対応まで全てをサポートしてもらうエージェント機能を活用する方法があります。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
提供会社
イーストフィールズ株式会社
総合人材サービス事業
東京都豊島区
特徴
手数料は業界最低水準
同じ仕事をするなら自分の手取り額が多い方が、よりモチベーションがあがりますよね?
Pro Connectでは、手数料があらかじめ公開されているうえ、手数料8~15%と業界最低水準を誇っています。
手数料8%のPro Connectで100万円の仕事をしたときの手取り額を手数料30%のエージェントと比較してみましょう。
Pro Connect(8%)
・100万円-手数料:8%(▲8万円)=手取り額 92万円
他社エージェント(30%)
・100万円-手数料:30%(▲30万円)=手取り額 70万円
手数料が引かれると両者の差は22万円となり、同じ報酬額でも実際に受け取れる金額はPro Connectの方が多いとわかります。
最短7日でスムーズに成約が完了する
Pro Connectでは面談日のすり合わせや条件の調整がなめらかに進めば、最短7日で成約が完了します。エージェントを利用するメリットの1つは営業や交渉を担当者が代行してくれること。
Pro Connectではチャット機能で登録者自身がクライアントと直接やりとりができます。Pro Connectの担当者ともチャットでコンタクトを取りながら参画までの準備を進めていくことでスムーズに参画まで進められるのです。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
利用までの流れ
-
STEP 1
登録
-
登録は簡単で、まずは公式サイトのトップにあるオレンジボタン「60秒で登録する」をクリックしましょう。
メールアドレスを入力し、利用規約に同意したら、「会員登録(無料)」を押したら完了です。登録したアドレス宛にメッセージが届きますので、内容に沿って進めていきましょう。
-
STEP 2
面談~応募
-
次に、どんな仕事を探しているのかのヒアリングを面談にて行います。個人情報の登録のほかに、希望する働き方や、日数、報酬額などを聞かれるので、事前に要望をまとめておくといいでしょう。
登録が済んだら、すぐに条件にあう案件を担当者が紹介してくれます。また自分でも募集がある仕事を検索できるため、積極的に案件を探してみましょう。
このとき、Pro Connectのチャット機能を活用するとエージェントだけでなくクライアントとも直接コンタクトがとれるようになり、参画までの効率がアップします。
-
STEP 3
利用開始
-
クライアントとの合意が取れれば契約成立。早い人だと登録から企業への参画まで2日とあっという間に案件を獲得できます。
また、仕事をする上でトラブルが起きたり交渉をしたりする場合は、エージェントがサポートしてくれるので安心して案件に取り組みましょう。
よくある質問
- 会社員だがサービスを利用できるのでしょうか?
-
会社員も副業としてPro Connectを利用可能です。
しかし、ハイクラスキャリアがメインのサービスなので、Pro Connectの面接をパスした場合のみという条件付きとなっています。
- Pro Connectの今後の展望は?
-
Pro Connect上でよりクイックに情報を見れるようにアプリ化を予定しているそうです。
また、プラットフォーム自体の機能の充実も図る見通しなので、ますます使いやすくなるでしょう。
- Pro Connectの強みは?
-
CS(Customer Success)機能です。
1つ目に、通常コンサルタントエージェントは紹介のみですが、Pro Connectはフリーランスのあらゆる悩みや問題解決をサポートします。
2つ目に、人材をつなげることを目的とし、新オフィス(8月上旬引越予定)ではフリーコンサルタントが自由に使えるフリースペースを設置予定です。フリーコンサルタントに新たなコミュニケーションの場が生まれるでしょう。
類似サービス
レバテックフリーランス
口コミ・評判
Midworks
フリーランスエンジニアのための求人・案件サイト
ココナラテック
すべてのエンジニアを自由にする案件・求人サイト
Grant Hope
あなたのキャリア形成を全力でサポート!
coyomee
Findy Freelance
Worsta
TECHBRAIN
BTCエージェント for エンジニア
techtree
フリーコンサルタント.jp
リモートビズ
テックストック
CodeClimber
10年後に差がつく、フリーランスエンジニア専門エージェント
クラウドテック
業界トップクラスのリモート案件数
エンジニアルート
エンジニアファクトリー
紹介案件の平均月額76万円
案件ナビ
高額有料案件多数
テクフリ
フリーランスエンジニアで今より年収をあげるなら
ユウクリ
\その他サービスと比較したい方はこちら/
評判・口コミ
この記事の監修者
みんなのキャリア
『みんなのキャリア』ディレクター
株式会社エージェント『みんなのキャリア』編集ディレクター。福島県出身。文章を書くことと広告が好き。趣味は筋トレとバスケ。
公開されている求人・案件が少ないのはデメリットに感じましたが、中間マージンに関しては比較的低いのは良かったですし、直接クライアントとやり取りができるので安心感があり良かったです。