Findy Freelance
ファインディーフリーランス
最終更新日 2023.08.21
公開日 2021.09.14
-
利用料
-
無料
-
総合型/特化型
-
特化型
-
対応職種
-
エンジニア/Webディレクター/Webデザイナー/技術顧問
-
対応エリア
-
首都圏
-
公開案件数
-
ー
-
非公開案件数
-
ー
-
支払いサイト
-
ー
-
アプリ
-
無
-
マージン率
-
ー
Findy Freelanceはファインディ株式会社が運用するフリーランスエンジニアを対象にしたエージェントサービスです。
ファインディ株式会社は、Findy Freelanceのほか、ハイスキルなエンジニアを対象とした転職サービス「Findy」や、求人票をAIで採点しより良い求人票を作成する採用者向けサービス「Findy Score」、エンジニアに情報を発信する「Findy Engineer Lab. 」なども運営するなど、IT業界に精通した企業。
独自のサービスを生かし、Findy Freelanceでもフリーランスエンジニアのスキルを数値化できるシステムを導入しています。スキルが見える化することで客観的に市場価値が把握でき、企業とのミスマッチが起こりにくいのが特徴。
また、Findy Freelanceもエンジニア経験者により運営されているため、案件紹介から面談までエンジニア視点に立ったサポートを受けることができます。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
提供会社
ファインディ株式会社
ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス『Findy』 /フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス『Findy Freelance』
東京都品川区
特徴
スキルの偏差値化で報酬単価を保証
Findy Freelanceでは、GitHubの情報をもとにAIが分析し、エンジニアのスキルを偏差値化できるのが特徴。
この分析から導き出された偏差値は企業が評価する指標となり、企業側が「採用したら思っていたスキルレベルでは無かった」となるミスマッチを防ぎます。
さらにFindy Freelanceではこの偏差値を基準に案件の単価を決定し、その単価保証も行っています。
そのため、スキルに見合った報酬で働くことが可能。偏差値が高くなるほど、保証される単価も高額になります。
案件の種類が豊富
Findy Freelanceでは、エンジニア一人ひとりのニーズに答えられるよう、幅広いジャンルでの案件を用意しています。
案件例としては、アプリ開発、バックエンド開発、データ分析、プロダクト開発、スタートアップ企業の技術顧問など。
日々進化するITエンジニア業界の流れもしっかり掴み、トレンドの技術を扱う案件も紹介しています。
案件を検索する際のカテゴリ分けも細かく分類されており、「職種」や「勤務地」といった基本的なものから「開発言語」「稼働日数」「リモートに対する考え方」などでも絞り込み可能。
豊富な案件の中からエンジニアのスキルや希望に沿った案件を効率的に探すことができます。
専任コンサルタントがサポート
IT関連のさまざまなサービスを展開する企業が運営していることもあり、Findy Freelanceのコンサルタントはすべてエンジニア業界経験者。
IT業界やフリーランス業界の知識を豊富にもつコンサルタントが専任で付き、総合的にサポートしてくれます。同じエンジニア同士なので、技術やスキルに寄った細かい相談も可能。エンジニア視点に立ったアドバイスをもらえます。
\その他サービスと比較したい方はこちら/
利用までの流れ
-
STEP 1
登録
-
Findy Freelanceのホームページにアクセスし、「新規登録」をクリックします。
続いて「GitHubでログイン/登録」をクリック。Twitterやメールでも登録できますが、GitHub連携でAI分析による偏差値算出が利用可能になります。
「メールアドレス」「名前」「パスワード」を入力すれば登録完了です。その後、「生年月日」や「希望の仕事形態」などの細かい情報・条件を入力します。
-
STEP 2
面談
-
登録が完了したら、その後コンサルタントより面談の連絡がきます。
面談では、より細かい職務経験や希望条件が聞かれますので、ポートフォリオや職務経歴書などを用意しておきましょう。面談で得た情報をもとに、コンサルタントがマッチした求人案件を探してくれます。
面談後、エンジニアのスキル・希望に沿った案件が紹介されます。その際に単価についての説明もあるので、単価が自身の希望に合ったものかも確認しましょう。
-
STEP 3
利用開始
-
紹介された案件がエンジニアの希望とマッチしていれば、その案件の企業との面談に進みます。
そこで採用が決定したら、正式に契約して稼働開始となります。
稼働後も、不明点や相談ごとがあれば専任コンサルタントに相談し、サポートを求めましょう。
よくある質問
- 実務未経験でも利用できる?
-
Findy Freelanceは、エンジニアのスキルを偏差値化してマッチした求人案件を紹介するのが大きな特徴。実務経験やスキルがないと偏差値化するための分析も難しいでしょう。
実務未経験・初心者のエンジニアは、未経験可の求人を探し、実績を積んだのちにFindy Freelanceを利用するのがおすすめです。
- GitHubの連携は必須?
-
Findy Freelanceへの登録自体は、GitHubからでなくTwitterやメールからでも可能です。
しかしFindy Freelanceの売りである「スキルの偏差値化」はGitHubを連携し、その情報をもとにして行われます。
Findy Freelanceを利用するメリットを十分に発揮できるよう、この機会にGitHubを活用してみるのがおすすめです。
- 在宅・リモート案件はある?
-
Findy Freelanceで紹介している案件の中で、在宅やリモートでできる案件は比較的少なめ。また、週1~など少ない稼働日の案件も多くはありません。
類似サービス
レバテックフリーランス
口コミ・評判
Midworks
フリーランスエンジニアのための求人・案件サイト
ココナラテック
すべてのエンジニアを自由にする案件・求人サイト
Grant Hope
あなたのキャリア形成を全力でサポート!
coyomee
Worsta
TECHBRAIN
BTCエージェント for エンジニア
techtree
フリーコンサルタント.jp
リモートビズ
テックストック
CodeClimber
10年後に差がつく、フリーランスエンジニア専門エージェント
クラウドテック
業界トップクラスのリモート案件数
エンジニアルート
エンジニアファクトリー
紹介案件の平均月額76万円
案件ナビ
高額有料案件多数
テクフリ
フリーランスエンジニアで今より年収をあげるなら
ユウクリ
IT求人ナビ フリーランス
\その他サービスと比較したい方はこちら/
評判・口コミ
-
-
makoto
4/5- 年齢
- 28歳
- 年収
- 480万円
- 業界
- IT/通信/インターネット系
信頼できるサービスでした
非公開求人の案件に応募することができたのが良かったですし、自分自身のスキルに対して紐付けた案件を紹介してもらえるのは安心感がありました。また、Github連携をして、求人や案件を厳選してもらえるので、割と信頼性もあり良かったと思います。
この記事の監修者
みんなのキャリア
『みんなのキャリア』ディレクター
株式会社エージェント『みんなのキャリア』編集ディレクター。福島県出身。文章を書くことと広告が好き。趣味は筋トレとバスケ。
webやITに特化しているので、職種を絞った企業の検索ができることがなによりも使いやすい点です。また、ある程度のレベルまで求められることが多いため、未経験歓迎や初心者ではない人が対象になってきます。
そのため、自分がどのスキル、経験を持っていて、何をして来たのかをしっかりプロフィールに記載し、ポートフォリオまで載せることが大切です。
ベンチャー企業もかなり多いため、スピード感とレベルの高い企業を選びたいという人にオススメです。